以前から行ってみたかった、すた丼にチャレンジした。
情報:
http://www.antoworks.com/shops/tokyo/shop16.html
仕事途中の昼食で立ち寄った。
にんにくがちょっと心配だったが(笑)
入り口の券売機で食券を購入。初めてだったので、迷わずすた丼のボタンを押した。
店員が出て来て、席に案内された。

カウンターが空いてたのでそこへ座った。
けっこう隣の人が大盛りチックな丼を食べてたので、俺もこれかな?とちょっと不安になった。

調味料がいろいろ置いてある。
メニューも写真で見ると種類もあっておいしそう。

先に生卵とみそ汁が運ばれ、楽しみだった、すた丼が登場。
以外と器も大きく重い。これはけっこうご飯が入ってるな〜という印象。
普通でご飯が450gだっていうから、けっこう重いのもわかる気がする。
カウンターには、ミニを注文してる人もいて、やっぱ俺もミニにしておけばよかった…なんて思ってしまった(笑)

食べてみてすぐ思ったのは、にんにく醤油味の豚バラネギ炒めという雰囲気。
家庭でもこれに近いものは出来ると思う。
けっこうにんにくが効いてて主張してるのがポイントかな。家庭ではここまでにんにくを使わないだろう。
具が以外にしけていて、少ない。
ご飯ばっかり多くても、ご飯とのバランス合ってのものじゃないか?
具の追加トッピングもあったみたいだが、なんかそういう姿勢には楽しみにしてただけに興ざめだった。
お腹は一杯になったが、満足は出来なかったかな…

PR
新発売の牛焼き肉丼を食べた。
具の量は牛丼並盛りよりも40グラム多い130グラム…らしい。
正直言って、タレが甘過ぎる。
さらにこれに付属のコチジャンをつけるとなると、味のバランスがさらに甘めに傾く。
コチジャンは要らないから、価格を安くした方がいいと感じるが…
それと、肉に所々固い箇所が混じる。こういう食感が嫌いな人には合わないと思う。
通常の牛丼よりも100円高なので、肉の種類などもうちょっと吟味してほしかった。
東京ちから飯など、安価な店が近くにあるだけに、焼き肉丼でどこまで収益力向上を図る事が出来るだろうか…
オールスター天丼。
このお持ち帰りの入れ物はオールスター天重だよね(笑)
なかなかおいしかったけど、やっぱ店で食べるほうがおいしく感じる…
新発売の焼味ねぎ塩豚丼にチャレンジ。
普通盛で頼んだが、久しぶりに来たせいか、心持並みの丼が小さく見えた。
とりあえず、並と、玉子と、味噌汁を注文。
頼んでる人はけっこういるみたい。
定食もあるのだが、どう違うのだろう?
肉も量以外の付け合せによって、値段が違うのか…
これはけっこう美味い。この塩ダレはジャパンミートでよく買ってた青森の塩ダレに味が似てる。
豚の方もこの値段ならそれなりでおいしい。
おいしかったからか、ちょっと量が物足りない感じがした。
例によって、玉子をかけて、紅しょうが丼にしたが、塩ダレとマッチした味わいで違和感なくいただけた。
これはありだね。
ちょっと海鮮漬け丼は生臭いのが入ってた。
苦手かも。
もう注文しない。
それでやはりフライは今一かな。
タルタル好きとしては、タルタルでないと美味しさが半減してしまう。
既出のおさかな市場。
めじまぐろ丼500円を注文。
かなりしゃりがゆるくて、ちょっといただけなかったな〜。
本マグロとは違うけど、ちょっととろっぽいところもあって、魚自体はおいしかった。
わかし丼とカレイのフライ定食。
わかしはいなだの小さいので、あんまり油が乗ってない。
やはり味も今一だった。
またフライも、どうしてかタルタルソースがついて来なくなった。
やはり経費節減の儲け主義が現れてきたようだな。
このセットはもう注文しない。
フライ自体もボリュームもさることながら味が落ちてる。
いつものおさかな市場(既出)。
たまには海鮮丼でもと注文。
やはりおいしい。
500円の定食でもぜんぜんOKなんだけど、いろいろな味を味わうにはこれが一番。
