もちもちの木で買って来た穂先メンマを自家製ラーメンにものせて…
塩ラーメンにもかなり合ってた感じだった。
やはり、お店の味を連れてくると、さらにおいしくなるね(笑)

PR
むいたサラダ海老を使って、エリンギとガーリック炒めにした。
ワインには合いますね〜


豚バラ肉を網であぶり、おろしにんにくとショウガと醤油でいただきます。
簡単でかなり美味いです!(今回にんにくには、にんにくの芽も若干合わさっています…)


れんこんと赤いウィンナーの串揚げ
これが美味いんですよ(笑)

レンコンとサクサク感と魚肉系赤いウィンナーの懐かしい味…
最高ですね~

自家製麻婆ラーメンと牡蠣の炊き込みご飯セット。
最高にいけてます。
前日の余った麻婆豆腐をサッポロ一番味噌ラーメンにかけるだけ。
すっごく美味いです(笑)

サッポロ一番の味噌の感じと麻婆豆腐の相性がバッチリ。

牡蠣の炊き込みご飯も大変においしいです(笑)

うまに麺は、人気No.1だけあって、他では食べられない味わいのラーメン。
時々食べたくなる。

味噌ラーメンは、やはり今もスタイルチェンジ前の昔の味が好きだ。
しかし、昔の味が少しだがどこか残ってる所に引かれ、たまに食べちゃうんだよね…


野菜も高くなったよね〜。
今日スーパーでキャベツやレタスが250円近かった。安いスーパーでこれだから、ほんと普通の所だとかなり高いだろうね…
という事で比較的安い水菜を使ったスパゲティーを作る。
塩こしょう、生クリームと、ツナ缶、水菜を和えてフライパで火を加えながら和えておしまい。
最後に青じそを乗せてます。
おいしい〜

粉みたいなのは、唐辛子と黒こしょうです〜

赤いウインナーをケチャップで炒める。
下町の定食屋で昔から出してる一品です。

素朴な中に美味さあり!

コンビニで買った肉まんを、竹蒸篭で蒸すと、これは絶品ですよ〜!!

竹蒸篭は100円ショップでも売ってます。ぜひぜひトライしてみて〜
野菜や他のものを蒸しても、ヘルシーで最高です。

野菜さつま揚げで一杯。
どのお酒にも合いますね〜


舞茸と枝豆の炒め物。
にんにくとショウガのみじん切りで炒めて、中華風な味付けに仕上げています。


角ふじ荘イオンモール成田店で昼食をとった。
フードコートが拡大されて、ラーメン店などいろいろ入ってた。
この日はちょうどラーメンが食べたくて、角ふじ荘の看板が目に留まり、食べてみる事にした。
ここにしかないメニューってことで、ラーメン黒を選んだ。

呼び出しのベルを渡されて、席についてしばらく待つ。
取りに行き、となりの小さなカウンターで、胡椒やにんにくなどをかける。
こちらは、醤油漬けにんにくではない。
これだと、角ふじえではないような気がするが…
黒は予想した通りマー油の事だった。かなりにんにくの臭いが漂っている。
スープは少し薄めで、やはり柏の角ふじと比べると落ちると思う。
もやしも細く、しなびたもやしで、食感もよくない感じ。
豚も薄めのカットで、柏と比べると物足りない。
背脂も物足りない。
全体的に量も少なく感じた。
味玉はおいしかった。
ラーメンの味のバランスがいまいちで、パンチが効いてない。
万人受けを狙った味を作ったのかも知れないが、これだと、所詮フードコートだから…そんな風に言われてしまっても、仕方ないかな…と思う。

角ふじだけに与えられたあの、強烈な腰の太麺は採用されてなかった。
何か角ふじとみせかけた別物が存在していただけだった。

山岸さんの顔写真が飾られていたが、すっかり宣伝に利用されるだけに留まって、味の追求等おろそかにされている感は否めない。
本当に残念だ…