以前生ハムとチーズの春巻きを作って、「食」に載せたが、生ハムでなく普通のハムで作ってみた。
作り方は、基本的にとろけるチーズとハムを春巻きの皮で巻き込むだけ。
生ハムで作ると柔軟性があるので、細長い形状にできるが、普通のハムだとけっこう反発があるので、大きいのを作るならいいけれど、スティックにする時はあらかじめ細切りにしてから巻き込む。
巻き込んだら多目の油で焼くだけ。
すぐこげるから注意。
断面はこんな感じ。
巻き込むものは好き好きで。
簡単に出来上がり!
黒胡椒をふって、ぴりっとおいしく仕上げます。
PR
これはけっこういけるメニューだと思う。値段も安く、ヘルシーでボリュームもある。
★茹で豚のたたき風
玉ねぎスライスと水菜を下にしき、 茹でた豚バラ肉を山盛りにします。
肉はこれだけで、だいたい380円の量。(アメリカ豚を使用)
その上に、刻み生姜、フライド ガーリック、大場のみじん切り長ネギのみじん切りなど、香味野菜が乗ります。
ポイントはガーリックを揚げた油を肉の上に適量回しかける。
この油は、100円ショップな どで売ってる入れ物に入れてストックしておくと、いろいろな料理に使えます。
食べる直前に、ポン酢醤油2、麺つゆ1の割合であわせたもの をかけて食べます。
この分量は好き好きで、醤油などでも調整してもいいと思います。
もちろん、塩コショウ&レモン汁でもおいしい(笑) (肉の素材によりますが…)
真面目においしいので、ぜひお試しを。

アイスバインを作りたいと思ったが、時間もないし、大きなブロック肉も売ってなかったので、通常のポトフにしてみた。
今回はバジル使ってみた。かなりいけてる。
調味料コーナーにある安い卓上バジルは万能で何でも使えるな。
★まず、肉を全面焼いて、白ワインを加える。
俺は料理ワインではなくて、200円くらいの小瓶の白ワインを最近は使ってる。
そこへお湯を投入。
沸騰させて一旦灰汁を取り、基本的な味付けをする。
今回は、コンソメ、塩コショウ、バジル(粉)、バター。
食べるときに、マスタードと、なんちゃってアリオリソース(おろしニンニクとマヨネーズを和えたもの)をつけて食べるから、あまりしょっぱくする必要はな い。
野菜を入れて、とろ火で煮ていく。
最初の20分は沸騰させないように茹でていく。
ジャガイモなどの、組織の結合が強くなって、崩れにくくなる。
また、甘味がかなり増す。
1時間半煮込んで出来上がり。
これ以上やると、野菜が溶けてしまうから、の調理にあわせて野菜を加えていく。
盛り付けるときに肉をカットしておくと食べやすい。
香りも抜群。
野菜も甘味が出てかなりおいしい。
マスタードとアリオリソースをつけて食べると最高。
