★豆腐のステーキ卵とじ
豆腐をフライパンで焼いて、溶き卵をまわしかけて、焼肉のタレで味付け。
緑のはトウミョウ(豆苗)。トウミョウはえんどう豆の子供。
ごま油と塩コショウで炒めてかけてある。
うち、器ないので、いつも同じのでごめんね(__)
★あん肝
大根おろしとネギをかけたもの。味ポンをかけるか付けて食べます。
★キムチサラダ。
野菜に塩コショウしてごま油をまわしかけただけの味付け。あとはキムチをのせるだけ。
ほんとうに簡単でおいしいのでお試しを。
★トウミョウの玉子とじ
トウミョウを焼いて玉子でとじでみた。かなりいける。
★カレー味牛丼
ご飯をカレーで炒めてとろけるチーズをのせ、その上に牛丼の具をのせる。おいしい!
PR
明太子が安かったのでそれを使って定番の料理を作る。
これで一杯やったら最高においしかったよ。
★明太子フランス
バケットのスライスに、明太子とバターをあわせたものを塗って焼いただけ。
仕上げに黒胡椒をふる。
なかなかいける。つまみとしても最高。
★明太子焼きうどん
うどんとネギをガーリックオイルで炒め、明太子、醤油、だしの元で味付け。これもけっこうおいしかった。
普通の明太子もつまみで…
そろそろ白菜鍋が食べたいと思って、ちょっと寒くなった日に作ってみた。
まずもってして、白菜が高い。
野菜の値段が高騰してるので、これから冬の鍋は高級品かも…
作り方は簡単。前も登場したから見てる人は、またか~って思ったかな(笑)
1、スープを作る。味はお好みで。
鶏がらスープのもと、胡椒、酒、みりん、醤油で作ってみた。
スープの高さは3~4cmで。
作ったら冷ましておきましょう(笑)
俺、久々だったので、熱いまま突っ込んで焼けどしそうになった><
2、白菜と肉を交互に重ねていく。
通常は豚バラを使ってるが、今回は安かったので肩ロースを。なるべく薄いほうがいいですね。
重ねていきます。
あんまり高く積みあげないようにして…
3、3~4cmくらいに切り分けていきます。
4、先ほどの鍋に押し込むようにして、切り分けたものを詰め込んでいきます。
ちょっと白菜が1/4カットだったので、葉の大きさが揃ってなくて見栄えが悪いです(笑)
黒胡椒と、卓上バジル粉をふりかけます。なければ特に必要ありません。
5、このまま肉に火が通るまで煮込みます。
火が通ったらシャウエッセンを加えて軽く煮ます。
シャウエッセンは特に加える必要はありませんのでお好みで。
6、お好みでさらにとろけるチーズをふりかけます。
ふたをしてチーズを溶かし込みます。
出来上がり!
7、残ったスープで雑炊を作ります。めちゃ美味い!
ご飯が少なかったので、スパゲティーを加えてみました。
スープを吸って、これもいけてる(笑)
親ばかですが(笑)
うちでは、お好み焼きをみんなでやるときはホットプレートなどでするけど、急に食べたくなったときとかは、フライパンで作っちゃう。
これ、26cmのフライパンで作っています…返すのにもテクニックが必要^^
ウィンナーにをパンで巻いてロールを作る。
おつまみにもいい感じ(笑)
1、なくてもいいけど、玉ねぎとピクルスをみじん切りにする。
2、ウィンナーを焼く。
出来るだけ曲がりの少ないのがいい。長いものがあればベスト。
3、パンに、ケチャップ、マヨネーズ、マスタードと、最初に玉ねぎとピクルスのみじん切りをのせる。
4、ウィンナーをのせる。これは短ウィンナーなので、2本のせた。
5、おこのみでチーズをのせ巻きこむ
6、フライパンに多目のオリーブオイル(油はなんでもいい)をひいて中火で焼いていく。
すぐこげるので注意。
7、油が少なくなったら、追加しながら全体にまんべんなく焼いていく。
8、盛り付けて出来上がり
なかなかおいしいです^^
うちのかつおのたたきは、刺身用を使う事も多い。
網で焼いて、氷水に突っ込んで冷やす。
香味野菜を乗せて出来上がりといった簡単なものだ。
けれど、俺流として大切のは、ニンニクチップ。
ニンニクスライスを油で揚げて、それを使って作る。
仕上げにニンニク油もまわしかけて、ポン酢醤油をかけて出来上がり。
以前も紹介したが、このニンニク油とニンニクチップは絶対にかかしてはいけない。
それが無いと、俺流でなくなっちゃう(笑)
今回は、玉ねぎのスライスとレタスを下にひいて、紫キャベツのスプラウト、青じそと生姜のみじん切りをかけている。
ニンニクチップはネギのみじん切りと一緒に揚げ、ネギ油風味も合体した、とてもおいしい油に仕上がってる。
手抜きミートローフ。即効で作らないといけないけど、ちょっとした料理はしたい。
そんな感じで作るときはレンジを活用します。
俺の場合は普段は厚手のフライパンに、ハンバーグの種を敷き詰めて、ゆっくり焼いていったりします。
それと言うのも、オーブンが壊れているからです(笑)
もう買うと高いので、レンジ機能は生きてるからそのまま壊れるまで使うって…貧乏は辛い…
俺流なので、適当にアレンジしてください。
★作り方
1、ハンバーグの種を作る。
なんでもいいけど、水分が多い具材を使うと割れやすくなるので、玉ねぎとかは軽く炒めてから加えます。
この種には、たまねぎ、パン粉、塩、胡椒、カレーパウダーを使っています。
下味として塩、胡椒を使いますが、肉の接着力の強度を増すためにも塩は必要です。
カレー粉を隠し味程度で入れている理由は、カレー粉には、あらかじめいろいろな香辛料が使われているので、あらためていろいろな香辛料を入れる必要がありません。
ただし、入れすぎるとカレーになっちゃうから気をつけて。
2、アスパラを軽くゆでる。
アスパラでなくなんでもOKです。
3、ラップをしいて、その上に肉を伸ばしながら敷き詰める。
4、肉の上にアスパラを並べる
5、チーズをのせる
6、肉を巻いていく
形を整えながら上手に巻いていきましょう。
7、ラップでそのまま包むように巻き込みます。
8、レンジにかける
9、肉の色が変わったらレンジから出して、フライパンで焼き目をつける。
ゆっくり転がすようにして焼いていきます。
火が入ったか確認もしましょう。
10、卵で色をつける
この工程はなくてもいいですが、パイの照りをつけるのと同じ感じでトースターで焼きながら
卵液を塗っていきます。(古いトースターでごめん…)
卵液(若干水で延ばしています。)
ゆっくり塗りながら…
奇麗な色に仕上がっていきます。
11、輪切りにして盛り付けます
ちょっと寄っちゃったけど…
中身が飛び出さないように、ゆっくり切ります。
盛り付けます。
12、ソースを作ってかけて仕上げ
ソースは、フライパンで焼いた時に残った肉汁とケチャップ、ウースターソースを合わせて作ります。
出来上がり!
簡単で、すごくおいしい!
時々デリフランスのクロワッサンを買ってき、定番の生ハムチーズのサンドイッチを作ったりしている。
生ハムチーズ+玉子は俺が好きな取り合わせ。
おいしいな~
たまには違うのをって事で、海老アボカドを作ってみた。
ゆで卵のスライスを追加してボリュームアップ!
卵にはコンソメソルトをふりかけ、野菜とアボカドには普通のマヨネーズを、海老にはバルサミコマヨネーズを塗っています。
家庭でお店の味を出せます。
豆腐とアボカドと鯛のサラダって感じ。
味はまあまあ><
マヨネーズで軽く和え、麺つゆ+醤油+ポン酢醤油を加えたタレにくぐらせておく。
そのままもりつけして、鯛の薄切りをのせ、玉ねぎ+オリーブオイル+わさび醤油を鯛にふりかけるて出来上がり。
なかなか複雑な味わい…
こういうの興味ある人います?(笑)