貧乏人はうちでつまみも作る。
牛たたき。
おろし生姜とニンニクでポン酢醤油で食べる。
キムチサラダ。
味塩こしょうとごま油を合わせただけのシンプルなタレが絶妙にあう。
レバーの塩焼き。調子悪い時は元気がでる。
PR
スーパーへ行ったら安く椎茸が売っていた。
そのまま焼いても十分おいしいのだが、少し工夫をしてみた。
1.材料
椎茸、長ネギ、ニンニク、ひき肉、そらまめ、塩コショウ、鶏がらスープのもと
2、椎茸は軸を外しておく。軸は俺の場合他の料理に使うのでストックしておく。
ひき肉に入れる材料は適当でいい。冷蔵庫にあるもので(笑)
今回は長ネギを使い、余り物のそら豆を刻んで入れた。
これがけっこうおいしかった。
3、ひき肉を合わせてハンバーグのもとを作る。
今回は、玉子もつなぎの片栗粉等も使っていない。
ただ、肉の密着度と粘りを上げる為には塩が必要なので、塩こしょうをして隠し味でカレー粉を入れた。
4、椎茸に詰める
詰めるといっても、穴が開いてる訳ではないので、盛り上げるようにして詰め込む。
また肉縮むので、傘の下まで肉は詰め込んでおく。
この時に、椎茸が水っぽく水分が多いと、ハンバーグが外れてしまう事があるので、気をつける。
5、傘を下にして、バターで焼いていく。火加減は焦げ付かないように中火で。
バターは沸点が低く焦げ付きやすいので、オリーブオイルを加えると比較的おさえられる。
焼く時はふたをして焼く。
6、フライパンからふたを外して肉の表面にも火が入った事を確認する。
7、ひっくり返してハンバーグ側を焼いていく
8、焦げ目がついたらまた返す
9、チーズをかけてふたをして溶かす
10、やりたい人はここでフランベする
11、こんな感じに出来てます
12、お皿に盛りつける
13、フランベしたワインの香りがついた肉汁との中に、ケチャップとソースを入れて、ソースを作りかけて出来上がりー
ボリューム満点です^^
★クジラベーコン
ポン酢醤油と和からしがポイント。ゴマをふりかけるとさらにおいしい。
切り落としで安かった(笑)
★厚揚げ納豆
★ししゃものガーリックオイル焼き
フライドオニオンをふりかけています。
★そら豆のマヨネーズ和え
★もらいものチャーシュー
★銀杏(食べ過ぎると銀杏中毒になるので注意)
★マッシュルームのバター炒め
おおきいマッシュルームが売ってたので、バター炒めにしてみた。
これはおいしい。
★豚肉の生姜焼き
俺の生姜焼きは、醤油で味付けするだけ。
よく甘いのがあるが、うちの家族はみんな甘いのが苦手(笑)
★クロワッサンサンド
生ハムとチーズ、玉子をサンド
★豚レバーの塩焼き
ごま油、塩コショウだけで焼き、レモン汁をかけて食べる。
風邪引きさんには特にお勧めですよ~
★さつま揚げ
これは変り種でけっこうおいしかった。
★ツナわかめうどん
焼きうどんにしてみました。
これがけっこうおいしい。
最近は家庭でスパゲティーを作る時は、ジャポネ系の炒め物式が多い。
生クリームも無いところで牛乳だけでつくったが、これもあっさりとしておいしかった。
白菜や、野菜をたっぷり入れて。
おいしい(笑)
家庭でレバニラ炒めを作る。
レバーは、辛みそとあえて下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げている。
あとは、ニラともやしと長ねぎ。
あわせ調味料は、醤油、みりん、砂糖、鶏がらスープのもと。
野菜を刻みニンニクと生姜で炒めたら、揚げたレバーを加え、合わせ調味料で一気に仕上げます。
すごくおいしい(笑)
かつおのたたき風カルパッチョ風なものを作った。
といっても、たたきそのものも同じ調理法ですが…(笑)
1、材料
香味野菜色々。かつお、サーモン(今回は飛び入りで)、ニンニク&オニオンチップ、香味油、ポン酢醤油。
2、香味油を作る。
使い込んだ100円ショップで買った油ストック。
スライスしたニンニクと、みじん切りにした玉ねぎを、ゆっくり油で揚げていく。
あまり強火でやると焦げて臭みがでるので、中火で様子をみながら揚げていく。
油の方は冷めてから瓶に移す。
香味油の出来上がり。
3、他の香味野菜を準備する。
だいたい、青ジソ、ネギ、生姜って感じで準備する。適当にあるものでOK.。
今回は、生姜、ニラ、ネギを準備。
乗せる材料は揃いました(笑)
4、香味野菜をお皿に敷く。
玉ねぎと、レタスを敷いています。
5、お魚を乗せる。
6、香味野菜を乗せる。
スプラウとは水菜の新芽とかいわれ大根使ってみました。
水菜はくせがなくおいしい。
仕上げに、揚げた油をまわしかけて、ポン酢醤油をかけて出来上がり!
絶対失敗しないで、最高においしいのでお試しを。