メバチマグロのステーキ用って適当な部分が280円で魚屋に売っていた。
ちょっと筋っぽかったが買ってみた。
筋を切って小麦粉をまぶし、ムニエルにした。
バターソテーして盛りつける。
ソースはバルサミコとマヨネーズ。
玉ねぎを炒め付け合わせる
ちょっとソースが欠壊したが、出来上がり。
上に、タラバカニが買えないので、カニ風かまぼこを網であぶり、それなりに見せてます。
うちで取れた絹さやと、赤キャベツの新芽をそえて。
味はかなりおいしく、魚も筋をまったく感じない良い素材だった。
PR
俺流ポークチャップを作ってみた。
作ったのは久しぶり。
適当にやってもおいしく出来きる(笑)
1、豚肉を用意する。なんでもいいと思う。
2、切り目を入れて火の通りをよくする。
この後小麦粉をつけて焼くのだが、肉の中まで火の通りを良くするのと、噛み切れるように切込みを入れておく。(入れたくなければ入れなくていい)
3、そのほかの材料を用意する。
今回はあまり冷蔵庫になかったので、具財も少ない。これらはソースに使う。
基本的にソースのために、摩り下ろし玉ねぎだけは用意したほうがソースがおいしくなる。
なければケチャップさえあれば適当でいい。
4、肉に塩コショウをし、ビニール袋に小麦粉と入れ、そこへ肉を入れて振り、肉全体に粉をつける。
5、フライパンに油をひいて、ニンニクのチップを焼き油に風味をつける。
6、ニンニクが狐色になったら、焦げる前に取り出して、肉を入れて両面しっかりと焼く
焼けたら取り出しておく。
7、ソースを作る。
具財を炒める。
おろし玉ねぎを加える
水とコンソメ(鶏がらスープのもとでもOK)を加え、塩コショウで軽く下味をつけておき、とろみがついてきたらケチャップを加える。
出来上がり!
フライドポテトとほうれん草のソテーを付け合せにしてみました。
誰でも失敗しないで簡単に出来るメニューです。
こごみってものを初めてみた。
食べてたのかも知れないけど、まじまじと見たのはじめて。
灰汁抜きしたものを実家からもらって天ぷらにした。
これはいける。
あんきも。
飾ってやると、またおいしく見えるね〜(笑)
うまいね〜
日本酒でどうぞ。
家庭でクリスピーピザを作るのはむずかしい。
そこで生地を春巻きの皮で代用してみると美味くいくよ。
よく、餃子の皮でもってミニパイを作る要領だ。
まず、材料を用意する。適当に冷蔵庫にあるもんで。
次に春巻きの皮に溶き卵を塗り、数枚重ねていく。
春巻きの皮は、いろいろ実験したが、4枚がちょどいい。5枚だともっちり。3枚だと、ガリガリって食感。好みによるんで試してみて。
余った玉子は焼いちゃってピゼに乗せちゃってね。
焼く前は、生地が安定しないので、注意してトースターへ入れよう。
誰でもクリスピーピザが簡単に出来る。
ワインにいかが?(笑)
俺の大得意料理になったポトフ。
暑くなって来たので、冬までもう作らないだろうな…しっかし、自分で言うのもなんだが、美味過ぎるだろう…(笑)
なんちゃってアリオリソースが最高なんだよね。
★ウィンナーのケチャップ炒め。
B級グルメの残したい昭和の定食屋のメニューでやっていた。
俺もこれはけっこう好きだ。
出来れば魚肉系の赤いウィンナーだとさらにおいしくなる。
★行きつけの肉屋さんのチャーシュー
ビールにはぴったりだ。
★はねつき餃子
自分で焼いたがうまくいった。
味は普通だけどおいしそうに見えるものだ(笑)
★五目厚揚げ
遠くのスーパーに行ったら、五目厚揚げなるものがあった。
がんもとかは、焼いて大根おろしってのが一番おいしいと思う。それと一緒かな?って同じ事をしたが、なぜだか厚揚げといっしょの方がおいしい感じがするよ。
★レバー塩焼き
豚レバーを塩焼きにした。レモンをたっぷりかけて食べるとおいしい。
★うずらたまごフライ
家庭でも作るが、スーパーで購入。好きなんだな~これが。
★牛タン塩焼き
安売り牛タンを購入。塩コショウで焼き、ネギをふりかけた。
これは最高に美味かった。
これは、もう何回も出してるから飽き飽きかな…
けど、なんか美味すぎるんだよね~
値段的にはかなり安いかつおを使ってるのにさ、料理にうるさい親戚も、これはおいしいと大喜びであっという間に売り切れた…
レシピは前の見て(笑)
マー油が決めてだ。
バケットとワインのお供いろいろ。
野菜は、コチジャンにごま油をプラスして、塩分の当たりを軽減。
自家製マッシュポテト、カマンベールチーズと、3種のディップ(ネギ塩ごま油、ハムマスタード、コールスロー)
料理とは言えないかも知れ無いが、細かいのがいろいろあると、豪華に見える。(見えないか…><)