以前、富谷観音へ出向いた時に、この店を横目に観たのだが、ちょうど筑波山へ用事ででかけた際に立ち寄ってみた。
といっても、けっこう走ったが(汗)
まずもってして、店がやってるのかどうなのか、さっぱりわからない感じで、近づいてやっと営業中だと知った。
中に入ると店員が一人いたが、いらっしゃいませでもなんでもなく、調理をやってる。
入り口を入って右に券売機があるので、食券を購入。
俺は風神ラーメンにしてみた。
こちらつくば勝蟲関連のみせで、それはHPで調べたが、田代さんの関連の店だって事がわかってた。
風体も角ふじ。
けっこう期待して入ったのだが、愛想内笑顔無しの店員は、田代さんの関連の店に多い印象を俺はだが持ってる。ここも変わらずだった。
それで、どこに座れでもないので、適当に空いてるカウンターに座った。
食券をカウンターに出すと、中の店員が寄って来て、挨拶も無く
「麺の量は?」とぶっきらぼうに言われた。
俺はちょっと戸惑ったが、「普通の量でどのくらいなんですか?」と聞くと
「そこに書いてあるでしょ?」とあごをしゃくって言われた。
え?そこに書いてあるって?
普通そういう答え方しないだろう。
「普通で150g、中盛りで220g、大盛りは有料になりますが300gです。詳しくはあちらの壁に貼ってあります。」そう言えばいいだけだろう。
たいして単語数に違いがある分けでもないのに、このサービスの悪さはなんだ。
食べる前から食欲が減退した。
結局、田代グループの店員はこんな態度でしか客に対応出来ないのだろうか?あくまで俺の印象だが…
こちら予想の通り麺は角ふじのパン粉を練り込んだ歯ごたえのある麺。
スープも豚のうまみがふんだんに出ていて、かなりおいしい。
味的には申し分ない味だった。
ただ、もやしが細く量が少ない。
また、豚も柏の角ふじとかと比べると、半分くらいな感じで小さく残念。
この具材ってもやしがほとんどで、誰でもスーパーでもやしを購入したらいったいいくらで買えるかくらい知ってる。
それを考えたら、もうちょっと盛りつけはパワフルでもいいんじゃないか?と思う。
本来、この味だったら当然リピートする所だが、心証を悪くしたので二度と行く事はないだろう。
だいたいここまでくるのに何時間も掛かってた訳だからね…

PR
以前このお店が出来た時は、麻婆豆腐がかなりおいしかった。
本物志向の味わいで、辛さもかなり辛く、それ以上にも辛くしてくれるサービスがあった。
それが、最近はまったくもってなってない。
結論から言うと、今回もありきたりな中華に成り下がっていたと俺は感じた。
こんなフードコートでも、本物の味わいに近い中華が食べられるのか…と思っていたのだが、
そういう期待はするだけ無駄なんだな…
所詮は美味かろう高かろうが中華の鉄則ってところか。

家庭でラーメン、チャーハン、餃子を作りセットにした。
ちょっと面倒だが、そんなに時間もかからないし、満足な昼食が出来る。
好きな具材(冷蔵庫にある有り合わせ(汗))をトッピングして作るのが楽しいかな(笑)

王将でお昼。
久しぶりに牛骨ラーメンを食したが、俺的にはかなりスープが薄く感じた。
これだった天津麺にしておけばよかった…
タコライスはフェアものだったが、今一だったらしい…
もうやってないかな。
チャーハン定食は定番。
チャーハンはいつ食べてもおいしいよね(笑)

この前くるまやで味噌バタコーンを食べたら、偉い高く感じた。
味噌ラーメンは630円と標準的だが、バターが120円、コーンが110円かかってた。
餃子をつけたら1000円を突破し、これにはちょっと驚きだった。
最近はいろいろと意外なものの値段が上がってる。
せめて家庭では、豪華にいきたい(笑)
家庭の味噌バタコーンラーメン。

やばい、どうしても月に一度は来てしまう…
最近は特に食べたくなってしまう傾向に…
やばい。
しかし、ここが俺の知ってるラーメンショップの中では一番美味いから、ちょっと遠いけど来てしまうんだよね…
小ネギ丼もかなりいけてる。今回も味玉をトッピングしてみた。
看板メニューのネギラーメンにしないで、ラーメンと、ネギ丼のネギを少しラーメンに乗せれば満足な感じになる。
しかし、ラーメンが500円以下でなんて安いよな…

豚骨魚介といえばここ。
とてもすばらしいバランスに、時々食べたくなって来てしまう。
これで麺が山岸さんや浅草開化楼のものだったら最高。
俺にはここの麺は、あと一歩に感じるんだよね…
