以前から気になってたのだが、こちら方面に来る用事があり立ち寄った。
まず、店舗によっていろいろメニューが変わるらしく、こちらのラーメンも濃厚と関東風のあっさりと、それらを合わせたハーフ&ハーフがある。
今回は基本的な濃厚でいってみた。
それが、すごいロドロドスープ。
「こってり」は鶏と11種類の野菜からつくられたスープというお話だ。
これまでドロドロと言えば、柏の壱成家くらいだったが、こちらはその上を行ってる。
正直いって麺が持ち上がらないくらい。
写真で表現できないのが残念。
しかし、どういう訳か味が気に入ってしまった。しばらくしたらまた食べたくなった。
ただ、ネギは必要。
これが無いと、本当にパンチにやられそうだ。
餃子も大ぶり。
見た目よりもお腹がいっぱいになった…
麺の絡みは言う事もなく、ただ濃厚がゆえに、他の味がいまいちわからない…(笑)
今度はハーフ&ハーフにしてみたい。

マルタイの九州シリーズのラーメンを使った自家製。
鳥のうま煮をのせた。かなりおいしかった。
時々登場するこの器。
俺の子供の頃からの器だから、もう数十年を経過してこんな状態になった。
しかしその昔、一人でラーメンを作れるようになり、この器と共に過ごした辛い思い出も
器といっしょに蘇る。

今回のいっとくは、なにか物足りないスープだった。
均一に同じ味を出すのはむずかしいが、失敗したときは、潔く店を閉める事も必要だと思う。
まかないカレーは、看板に甘めと書いてあったが、甘くする意味がわからない。
不味くはないが、とびきりおいしいわけでもないと俺は感じた。
チャーシューが入ってボリュームもあって、値段は手頃だと思う。
福神漬けがオプションでついてくるのがいい。

市販のラーメンと市販の具材でもって作った手抜きチャーシューメン。
スーパーでうってるラーメン用チャーシューと煮玉子のセットと総菜コーナーのかき揚げを買ってきて作る。
ラーメンはマルタイの熊本ラーメン。非常においしい。
最高の組み合わせ(笑)

筑波山の隣にあるラーメン店。
富谷観音の帰りに物産所で野菜を購入したのだが、その時に割引券をゲット。
お昼も過ぎてたので早速行ってみた。
俺は金胡麻担々麺を食べてみた。
やはり、阿吽とかと比べると、もう一歩って所だが、一般的にはおいしく仕上がっていたと思う。
他のラーメンもボリュームがあって、満足出来ると思う。
静岡おでんなるものが夜から販売されている。
ちょっと興味あったな〜

辛いラーメンが話題のドラゴンラーメンへ。
まずは、赤いデビルドラゴン。
辛さのなかにも美味さが詰まったおいしいラーメン。
麺もこしがあり味わいがある。
辛さは調節出来るので安心だ。
チャーシューが唐揚げになっていて、これがまた絶品。
チャーシューだけ買って帰りたいくらい。
こちらはドラニボという煮干しまぜそば。
そんなに言う程個性的ではないと思うが、魚介のパンチはかなりきいてる。
麺がはっきりしない味わいで、煮干しとのバランスはいまいちかも知れない。
最後にスープを注いでくれるのだが、これも少なすぎる。
こちらは、もうちょっと考えないとだめだと俺の舌は思った。
水餃子は一般的な味だと俺は感じた。

なんか、いつもこれしか頼まない…
そろそろワンパターンから脱出したいな。
でもね、なかなかよそでは食べられないメニューなんだよな…
天津麺好きとしては王将最高(笑)

会社の上司にこの店の味を聞かれたが、行った事がなかったので答えられなかった。
俺とした事がこれではダメだよな…
と言うわけで、はじめてトライしてみた。
まず味噌専門店として、そこそこの味は出してると思う。
ただ、ちょっと深みにかけて、塩分が表に出てしまっているように俺の舌は感じた。
麺は思ったよりも味わいがあったと感じる。
値段的には現時勢の標準的な値段を出してるし、セットものはけっこうボリュームもあって申し分ない。
下妻に用事ででかけた際に立ち寄った。
創業百年味噌ラーメンを食べたのだが、これがかなりおいしいかった。
ちょっと個性的だが、ブレンドのバランスがよいと思う。
また麺も濃いスープに対して負けてない味わい。
チェーン店のようだが、ここまでやるとはびっくりだ。
揚げ餃子とから揚げのセットもリーズナブルで、お腹も満たされる。
もう一度来てみたい。
