最近は自分的にはいろいろ考えさせられるお店の青山。
こちら、前回の件があっていらいの久しぶりの訪問。
はやり、以前から比べるといろいろな点がちょっと考えさせられるように俺は思う。
ここでないとならないおいしいラーメンなのだが、俺の気持ちとしては、柏にあった頃の
麺屋こうじ時代の青山さんの味が食べたい。

PR
スーパーで売ってる博多ラーメンと明太ご飯のセット。
下手なお店よりもずっとおいしい(笑)

ミックスチャーシュー麺
つくばのいっとくのミックスチャーシューは、迫力は無いけども、チャーシューの味が繊細でおいしい。
スープは竜ヶ崎店の方が若干俺の舌には合ってると思う。
★ミックスチャーシューメン
ご飯がまたおいしい^^
★ラーメン

ついに誕生…という広告につられ食べてみた。
日本の味だっていうからさ。
まず、こだわりの国産云々…国産だかなんだか味からは判断付かない。
味だけの結果を言うと、幸楽苑の290円ラーメンと同じような感じ。むしろ値段的にはちらに軍配があがる。
(幸楽苑の290円ラーメンは今は無くなったけど…)
そんな取り立てておいしいを強調する程のものではないなと、俺の舌はそう感じた。
通常の醤油ラーメン(東京ラーメン)の方がむしろ個性的。

以前お世話になった先輩のうちで呑んでる時に、〆のラーメンで作ってもらったのが、サッポロ一番塩ラーメンのシーチキン乗せ。
とてもおいしかった。
以来、定期的に作って食べている。
これが最高だね(笑)

登山の帰りに!本当は筑波のおび屋に寄りたかったが、時間の関係で雨引観音から程近い麺’sクラブ真壁店に立ち寄った。
実はこのチェーン店、ずっと昔、岩井店に入った事があるが、あまりいい印象ではなかった。
あれから10年以上経過してるし店も違うから、美味しくなった事を期待して入ってみた。
まず、はじめてや久々の店は、店の名前が付いてるラーメンかメインメニューを注文することにしてる。
ここでも、看板に掲げられた、コテラーメンにすることにした。
けっこうコテコテらしい。
4個のミニ餃子もあり、それも注文することにして店員さんを呼んだ。
コテラーメンと…
と注文を始めると、何コテですか?と返された。
きょとん顔の俺を見ると、味噌か醤油かと言われたので、味噌を選んだ。
それから、餃子4個を注文すると、無料でチャーハンが付きますけどと言われ、さすがに登山後で疲れはて、食欲も今一だったので、いいですと断ってしまったら、餃子も無くなってしまった(*_*)
失敗だった。
サービスはわかるが、もうちょっと解りやすくしてほしいかな。
さて、このコテ味噌ラーメン、スープなのだが、少し奥付加さがほしい。
背脂たっぷりで、いかにもコテコテみたいだが、以外と軽く味に広がりが今一歩。
具ざいかは、サイコロバラチャーシューにノーマルチャーシューが一枚。
メンマ、味玉一個。
これで800円だった。
ちと高くない?
見栄えも今一だし、スープもぬるい。
まあ、俺の口にはあわなかったって事で。
でも、この辺り、ラーメン専門店はここしか無さそうなので、そこそこ客は入ってるみたい。
今度登山に来たら、もう一度どけここに来て、別のラーメンを注文して見ようかと思う。

かすみがうら市の大勝軒に行った。
スタンダードな方は、本店よりもちょっと甘い感じがした。
俺の好みとしては、もうちょっとスープ自体を濃いめにしてほしい。
かえしが甘めなので、だるだるな感じ。
味噌ラーメンは、こちらも甘めでもうちょっと塩加減ではないパンチがほしい。
麺はとてもおいしいと思う。
しかし、すごい客だった。
通って行くうちにこの味が染み付いていくのかな…><?
