自作で、日本蕎麦のつけ麺を作った。
いわゆる六文銭風。
野菜炒めと、ひき肉に見えるのは、実は大豆のひき肉風ほぐし。お湯で戻してすぐ使える。
きわめてヘルシー。
ポーチドエッグを乗せて。
タレは麺つゆに、ラー油と味噌を加えてピリ辛に作ってみた。
けっこういけてる。

PR
出来たのはだいぶ前からわかっていたが、俺は余り好きじゃないので行かなかった。
家族の推薦で行ってみたのだが…
まず店に入って誰も出て来ない。
どうなっているのか?
何の説明もなく、食券を買ってわからないままふらふらと中に入る。
入り口がいくつかあって、どこへ入っていいかもわからない。
奥まで進んで中の暖簾を歩いていったところで、ようやくどこからか声がした。
一蘭は一人食でその方がラーメンに集中できるというシステム。
その向こうからどうぞと声がかかっていた。
わかるわけねえだろう。
やっと座れると、そこでいろいろがある。
好みを紙に書くのだが、わからない人は戸惑う。
店員にそれを渡して、しばらく待つとラーメンがでてくる。
あいかわらず、濃くの無いラーメンだと思う。
もうちょっと味わいってものがほしい。
これでこの値段はちょっと高過ぎる。
麺も少なくチャーシューもぺらぺらで、具材もボリューム感もないし、いくら天然素材を使っていても、味が今一ではしょうがない。
あくまで、個人的見解だ。
大勢の客がいたから、好まれてるのかも知れないが、俺としてはやはり、接客から味まで今回も今一で終わった。

テレビでやっていたらしい話題のラーメン店に行ってみた。
まず、券売機がさっぱりわからない。縦にみていくんだよね…それで濃度は横を見る…
はじめてで理解するのに時間がかかる。
後から人が並ぶと慌てるよ…
俺は塩玉ラーメンぽてりを選択。スープの味をみたかったので塩をあえて選んだ。
さて、ビジュアルはとてもおいしそう。
鶏チャーシューとメンマ、青ネギのシンプルなデフォに味玉をトッピングした形式。
まずはスープ。
塩が一本中心にあるのはわかるが、味に広がりがない。
それこそ味の素でも入れたらおいしくなるんじゃないか?的な味わい。
塩味にして失敗だった。
時間も開店直後だったので、もしかして、味が安定してなかったのかも知れないが、
ちょっと不満の残る味。
麺は中細ストレートで、味わいもある麺でおいしい。
具材のチャーシューもまあまあ。
しかしこの味だったら、もう注文する事はないだろう。
有名店だと思って期待したのだが残念な結果に終わった…

野菜は沢山取った方が身体の調子も良くなるので、野菜炒めをたっぷりと乗せて味噌ラーメンを作る。
胡麻ペーストを加えて味に広がりを出す。
下手な店よりもずっとおいしい。

1年ぶりの天津麺。
餃子以外で注文するのは、これと、揚げ焼きそばと、ものめずらしいその他わずかしかない。
玉子がたっぷりで、やはりこの味は安心する(笑)
一時期炒め物を注文してかなりおいしくなかった事があった。
最近の王将ニュータウンは、ニラレバ炒めなどもかなりおいしくなったと思う。
他のメニューにそろそろ挑戦するかな(笑)

月例の病院の帰りに、角ふじへ向かったが、なんと酷い行列で驚いた。
11時半だったのだが…
それで仕方なく久しぶり猪太へ。
せっかくだから担々麺を食べた。
消費税による値上がりがきつく、この味でこの値段か…ってのは思う所がある…
まずいわけではなく、味はおいしいと思う。
ただ全盛期の味の深さ、濃厚さは失ったままだ…
無料で食べられるライスは健在だった。
ラーメンの方に大根おろしをかけてスープを吸わせ、肉味噌と共にご飯の上に。
さらに、味玉を割って乗せる。
このライスが一番おいしい(笑)
また1年は来ないだろうな。

昨日の残りのカレーと味噌ラーメンにシュウマイを乗せて…
実は昨日は宴会で家庭で夕飯を家庭で食べてなかった。
カレーだったんだよね…
と言う事で、翌日の朝に残ったカレー&シュウマイをこんな風にして食べました…って感じで(笑)
庶民的…(汗)

インスタント麺に昨日の残りの自家製麻婆豆腐をかけて、自家製麻婆ラーメン。
自分好みの辛さまでラー油と唐辛子で辛さをアップ。
いい感じにに辛くなりました〜。
美味いです(笑)

俺が良く行く街のお肉屋さん。
いろんな所でメンチを食べているが、ここのメンチが俺は一番好きだ。
昔ながらに、玉ねぎがぎっしり入ってて、メンチ本来の味わいがある。
最近は肉のかたまりみたいなのが王道となってるが、それはいかんせん
メンチ好きとしてはちょっと違うと思う。
やはりバランスが一番大事だ。
このお店のメンチはだいたい注文してから揚げてくれる。
揚げたてのメンチは最高だよ。
他の揚げ物も全ておいしい^^
イケメンのご主人と美人の奥さんが作るKOYAMAの味は最高だ。