前々から訪問したかったお店。
ようやく行ってみた。
はじめてなので、券売機大きいボタンを押してしまう…ラーメンも1000円超えは当たり前の時代。
以前は、味玉天と豚天の2種類で二天だったのだが、味玉天が見当たらない。
すでに中止したのだろうか…
揚げは、豚と鳥と種類があるようだった。
柄の長いレンゲが特徴。
まずビジュアルは申し分無いと思う。おいしそうに見える。
それで、スープだが、いろんな高級素材を使ってる本店とどこか似ている味わい。
旨味が凝縮されているスープだと思う。
しかし、俺には麺屋武蔵本店に行った時もそうだったが、何か物足りない感覚に陥る。
おいしいけれども、奥底にバランスを崩してる何かがある。
そんな風に感じた。
麺も太麺のちぢれで、味わいがあっておいしいが、細い方がスープとは合うと思う。
自家製麺の味がしっかり残っている。
具材は、ちょっと重い。やっと来れたと気張ったが、料金の安い普通版でよかったかと思う。
つけ麺は、魚介とのバランスの取れたつけダレに、平打ちの麺。
おいしいと思うが、やはり先だって触れたフープ問題がひっかかった。
これだけおいしいのに、何かが足りない。
結論的に言うと、食べ始めはおいしいのだが、食べ終わる頃、どうも大きな飽きの感じがする。
もういいかな…と思ってしなうような、満足感が足りない感覚…残念というか…
これは俺の感覚だけなのだろうが…
PR
普通のラーメンでも450円のラーメンショップ。消費税の増税で全体的に値上がりしたが、
ぎりぎり500円以下に踏みとどまったラーメン。
それでもチャーシュー2枚のってる。
今回は味玉をトッピングし、チャーシュー丼を追加。
これが両方ともにおいしい。
量的にもかなり満足値で、安くておいしいラーメン店健在だね。
きれいな店員のお姉さんもいて(笑)(個人的に)
これからも応援していきたい。

東池袋の本店で、はじめて中華そばを食べたが。その時に、連れがつけ麺を食べ、それをもらった。
正直、あまりおいしいと思わなかった。それは過去の記事に載せている。
俺が思うには、つけ麺は、つけダレから麺まで、いちぶんの方がおいしいと感じている。
それでもって家族を連れて来たのだが、家族は東池の方がおいしいと言っていた…
人それぞれって事で残念な結果になったと思う。
いちぶんは予てからちょっと値段が高い設定になっていると感じていた。
今回も、あまり来る機会が無いので、1000円のサービスセットを注文したが、ちょっと思い切った感じがあった。
ラーメンと餃子で1000円の時代だから、いたしかたないのだが、ちょっと庶民的に感覚が
麻痺しているとも思われる…
他の店舗では、一般的にはチャーシュー1枚のメンマ、ネギ、海苔、たまご半分で750円のつけ麺。
それを考えるとチャーシュー飯がついて、チャーシューがプラス2枚なら、だいたい妥当な線なのだろう…
味的には、俺は申し分なかった。
全てのバランスがいいと思う。
こちらのチャーシューは特においしいチャーシューだと思う。

最近はかなり通ってる気がする…
エビチリ定食
両方食べたいのでその通り、天津チャーハンにしてみた。
餃子もつけて。
おいしいが、思った程個性は無い。
餃子は焼き過ぎて今一。
写真はそうでもないが、ちょっと焦げて苦みも出ていた。
文句付けると取り替えてくれるのだが、出す前に考えろと言いたい。
ボリューム感があるあんかけ焼きそば。

最近は月一ペースで通ってるかも。
やはり、にんにく風味はおいしい。
青山さんが最初に考案した餃子は、中の肉汁がたっぷりとあり、熱々ですばらしくおいしいものだった。
けれども、次第に今のような、いまいちな味わいで、ばさばさのどこにでもある餃子と変わっていった。
やはり、店がどんどん大きくなるにつれて、昔のきちんとした仕事をするって情熱は失われ、生産性第1になってしまうのかな。
餃子の醤油皿についても、かつては別皿提供で、餃子一つとっても料理を提供するという主旨で、趣と真心を伝えようとしてた。
だが、今は一体式の皿で、そのへんの街の中華屋と同じ風体となってる。
残念この上ない。

普通の醤油ラーメンが食べたくて、後楽苑へ
一番安いラーメンが、一番のこの店の特徴だと思う。
餃子も安い。
という事で、中華そばと餃子にした。
普通の醤油ラーメンなので、それほど特出するものはない。
ただ、しいて言えば、懐かしいという程、昔の味が出てるわけではない。
やはり、メンマの煮汁などの金属臭があって、はじめて昔のラーメンなのだと思うが、
どうもそういう雰囲気からはかなり上品に変化してる。
麺も機械打ちの普通の麺。
ただ、この餃子だけは、以前の糞まずさを脱した。
味の素味が強化され、かなり美味くなった。
これはいいと思う。
すばらしい。

家からはちょっと遠いのだが、柏本店の王道家の直系って事で訪問した。
基本的メニューは本店と同じ。
薬味類も、本店の物を使用。
さて俺は、いつものごとく、ラーメンと半ライスにした。
それに海苔ましにして、この海苔はご飯を巻いて食べる。
スープに浸した海苔でご飯をまくとかなり美味い。
それで、味的にはほぼ本店と一緒だが、塩分が押さえられている。
いつもの通り薄口で注文したが、こちらのはぎりぎりの塩分だった。
それ以外に、濃度的にはほぼいっしょだが、やはり本店にあるパンチがやや欠けているかな…
麺は本店と同じ。ゆで加減もベスト。
にんにくの醤油ずけ刻みが、ごはんとベストマッチ。
こちらはネギのトッピング。別皿できた。
熊田家のロゴがはいっている。

やっと本店で食べる事ができた。
すごい待ち人でけっこう外で待った。
さて、俺は基本的な中華そばを選んだ。
豚骨魚介系のスープに醤油のかえし。
いたって普通のラーメンスープだと思った。かえってパンチがなく、誰にでもそれなりに
対応出来るラーメンと言える。
具材もそれなりで。
麺はけっこうのびてる感じ。これは高加水とは関係なく茹で過ぎだと思う。
腰もなく、俺的には今一な感じ。
つけ麺も一般的な味わい。
柏のいちぶんの方がおいしいと思う。
餃子とライスを注文してたお客がいた。
こちらはけっこういけてそう。ラーメンよりもいいかも(笑)
前々から来たかったお店。家族で入店してみた。
辛いってのは噂で聞いてたが、自分で確かめてみないとね…
でも、さすがに北極はやめといた。
最近の券売機は、一押しはでかいボタンになっている。
はじめての店は、やはりスタンダードで。
ただ店員さんに辛いのが苦手な人は味噌味があると薦められ、娘達は味噌に。
さて、蒙古タンメンだが、まずは味噌系の豚骨ベースに、麻婆豆腐と煮野菜が乗ってる。
噂の通り辛い。
味はなぜか大雑把に感じた。
どの食材の味も中途半端で、今一おいしいと思えなかった。
特に狙いなのかわからないが野菜が茹で過ぎでくたくた。これにはちょっと辛かった。
麺は味わいがあっておいしいと思う。
味噌ラーメンは、麻婆がないだけ?といった感じ。
