約1年2か月ぶりに訪問。
久しぶりに、つけ麺の、特性もりそばを注文。

少し甘めの返しがおいしいつけダレと、浅草開化楼の特性麺がまた美味い。
麺が美味いので、もりそばの存在感がある。
また食べたくなる味だ。

PR
この人気のラーメン二郎に来たのは、これで3回目。
2度目は家族も連れてきたが、かみさんと娘は小を注文してギブアップ。
普通の店の2倍以上で小なのだ。
年配の夫婦がやってきて、どうしようか迷ってた時に、店の人がそう説明して、小のさらに下の、麺少な目を注文してた。
おそらくそれでも残したろう…
歳のせいか、最近はあんまり量が入らなくなってきて。
今回も、小ラーメンなのに、いっぱいいぱいだった…
恐るべし二郎だ。
かなり麺がぎっしりと入っている。
カレー粉と魚粉が置いてあって、味に変化を付けられるようになった。
これはなかなかいいと思う。
最後の一押しに役立ってくれた。
豚も野菜のしたにしたたかに眠っている。怒涛の攻撃にやられそうになる。
しっかし、味がいいしどうしてもまた食べたくなる。

かなり苦しい戦いだったが、なんとか完食できた。
しかし、次回からは麺少な目で注文しようと思う(汗)
つくば市にある、鳥白湯ラーメン店。
鶏白湯といっても、豚骨ラーメンを思わせる風貌のラーメンだった。
ビジュアルは、普通の豚骨ラーメンだが、鶏のうまみを生かしたラーメンとなっているようだ。
たしかし、ある程度の濃度はあるのだが、奥深いうまみには若干かけるように思う。
ここの店主は、もし機会があれば、柏の三代目てらっちょに行ってみてほしい。
そちらの方が、こちらより濃く、うまみも深い。
鶏だから、さっぱり感を出したかったというラーメンではないだろう。
単にうまみの出が悪いのだとわかるし、スープの配合はわからないが、野菜系の味が含まれ
てて、かえってそっちの方がスープを薄くしてるような気がする。
チャーシューは鶏チャーシューで味はおいしかったが食感がいまいち。
山賊揚げを乗せたラーメン。
山賊揚げは鶏のから揚げ。から揚げはラーメンよりもおいしかった。
麺は細麺ストレート。
九州ラーメンを狙っての事だと思う。味はおいしかった。
わざわざここまで来て、期待して食べたが、さっきも言ったが深みに欠ける。
食べログで3点ちょっとだったが、まさにそんな点数だと思う。
土曜の昼すぎに行ったが、普段はどこれだけ入ってるのかわからない。
しいて言えば、味をこのまま貫くなら、もうちょっとサービスに力を入れるのも大事だと思う。
俺としては、このまま何も改善されないなら、友達や家族を連れて、再訪問することはないだろう。
去年の9月に行ったきり訪問してなかっためん吉。
難を言えば、スープが少なくぬるい時がある。
しかし、600円で味玉もついてるし、リーズナブル。
味の変化は感じなかった。
大盛りまで無料なのがさらにうれしい(笑)

久しぶりに鳥元に行った。
鶏天丼を注文。
これが、からっと揚げた柔らかい肉厚な鳥肉に、甘さもちょうどいいタレがマッチして、かなりおいしかった。
見た目よりもボリュームがある。大盛りも無料なのがうれしい。

常連となっている王道家。
最近薄口で頼んでも、けっこうしょっぱい。
塩分に気を付けたいので、もうちょっと控えてもらえないだろうか?
これで、濃い目で頼んでる人もけっこういる。
身体に気を付けてと言いたい。
味は、濃度はだいたい安定してきてる。
塩分を抜かせば麺も良くなってきてるし、申し分ないのだが…
ラーメンにお酢とかショウガとかをたくさん入れると、味が変わってしまうので注意。
本来の味を味わいたいなら、あまり薬味を入れないのがいいと思う。

この前担担麺を食べたのは去年の9月なので、ずいぶんお店に来てないと思う。
という事で、担担麺を食べることにした。
値段が上がってる…なんか、ちょっと高い感じがする…
正直言って、スープが薄く、昔のゴマっぽさも失われ…前回も具材も少なく、濃さもうすくって書いてるが、改善されていない感じがした。
今までのように、深い味わいはない。
この味だったら、わざわざここまで食べにくる必要は感じないのだが…
ほかのメニューがどうなったかわからないが、担担麺に関しては、ちょっと俺としてはいまいちに感じた…

既出のてらっちょ。
前回は享年の11月、開店間もない時に行った。
あの時は味はいまいちだったが、会社の同僚の勧めで改めてトライ。
前回と同様、白とんこつで。
味はかなりマイルドになり、奥深さが出ている。
豚骨ラーメン本来の味わいが前面に出て、以前のように脂でごまかしてる感じでは
なくなっていた。
おいしく変化してるのは、よいのだが、そうは言っても脂っぽい所はしっかり
残ってるので、油少な目がいいかも知れない。
麺は以前24番だと聞いたのだが、それよりもやや太い感触だと思う。
麺も見直したのだろうか。
こちらは、固めで頼んでちょうどいい感じだ。
かえって本場麺のようにバリカタだと、消化不良になる雰囲気もあるような気がする…
薬味の辛子高菜は最高にご飯とマッチ。これはいいサービスだと思う。
それから以後の訪問で、味玉をトッピングし、それをご飯に乗せるとさらに美味い。
一言言いたいのだが、麺少な目と、半ライスを作ってほしいんだけど。
ちょっと年配者にしたら、量が多いんだよね…
家庭で味噌ラーメンにカレー粉を入れてカレーラーメンを作ったが、その上に、ごぼう天を乗せてみた。
このごぼう天、最近はやりのジャンボサイズ。
縦に大きい(笑)
おいしいのだが、食べるのに、かなり苦しかった><

今年の三月にも既出の大勝。
しばし遠ざかったいたので、こちらの勤務に戻った際に、家族も連れていった。
3月の段階では、スープもけっこう薄くなっていたと書かれているが、それから半年以上
経過して、どうなったか期待して行った。
結果的には、さらにスープも薄くなっていて、おいしくないと感じた。
醤油ダレが薄いのではなく、スープ自体がまるで取れていない。
家族も、味が薄くて何か入れないとダメだと酢を入れたりしてたが、まったく残念な
味になってしまっていた。
3月から改善するかと思いきや、改悪?なのか、何かの試みをやってるのかわからないが
せっかく家族を連れてきても、これじゃあどうにもならない。
自分自身の足が遠のく。
昔から大勝はけっこう高値段で、値段据え置きでもこれまでだいぶ儲けてきたと思う。
ラーメンはご覧のとおりの殺風景で、このビジュアルだし、特出するといえば、ほかに
まねできない豚骨のコクと煮干しの芳醇さが売りだった思う。
共に、材料をケチってるとしか思えないのだが、どうだろうか?
しばらくは静観かな…
