自分が子供の頃から使ってるであろう丼があるのだが、それを久しぶりに使ってみた。
かなりすごい使い込みである(笑)
山岸さんの麺と、味は自分で作ったつけダレでおいしい。
今回は、本だしとかつおつゆの元で、魚介風つけダレにしてみた。

インスタントの博多ラーメンに、味噌をプラスして作った味噌ラーメン。
かなりおいしい(笑)
明太子のご飯を共に…

家族で出かけた際によってみた。
こちら東京ラーメンストリートにも出店されていたが、今はない。
以前、柏のモラージュで食べた記憶があるが、こちらも閉店している。
香煎黒味噌ラーメン
なんか独特のにおいが気になった。
味噌独特の風味が今ひとつ俺の好みとはマッチしなかった。
色の割の奥深さと、全体のまとまり感ももうちょっと。
盛りつけも丁寧さに欠けていると思う。
この値段でこの内容では、やや残念だ。
麺も俺の好みの感じではなかった。
白味噌ラーメン
こちらの方が黒よりもおいしく感じた。
あくまでも個人的な意見だが、味噌のブレンドが今一合わない。
味噌バターコーン。
小龍包

急に食べたくなってでかけた。
給料が少なくなって、これからは家庭料理がメインになるかも…
とりあえず、ストックを載せて、五月頃から、徐々に家庭料理中心に…って、もうなってるか(笑)
やっぱねー、にんにく油ですわ。
おいしい〜

チャーシューの代わりのスパムを使用。軽く焼きました。
付けダレは、胡麻ペースと、味噌、ピーナッツバター、醤油、砂糖、塩こしょう、めんつゆ、すりおろしにんにくとショウガ、ラー油。
お湯で少し濃いめまでのばして出来上がり。
このタレは、このまま薄めないで麺にかけても、まぜ麺になります。

前から気にはなってたので、すでに退職した先輩から紹介されていたので、よって見る事にした。
ちょうど雪の日で、店内はちょっと寒かった。
メニューはそんなに多くない。好感が持てる。
普通の佐野らーめんなるものを注文したが、それがこのビジュアル。
今時、550円でこれだけの具材が乗ってるってあるか?
まずはスープ。鶏ガラベースのすっきりした醤油味で、少し甘みがある美味しいスープだ。
チャーシューはバラ焼きでしつこくなく食べごたえがある。しかも2枚乗っている。
青菜は小松菜で、その他にメンマ、玉子、海苔、ネギが乗る。
けっこうボシュームがある。
麺は、佐野青竹打ちの麺で、この地方ならでわの食感と味わいを持つ。
美味しい麺だと思う。
さて、この餃子だが、かなり大きい。
特徴は、スタンダードの餃子なのだが、青じそが入って香辛料とのしつこさを緩和した、考えられた餃子だ。
青じそが苦手な人は今一だと思うが、この餃子は得点が高い。
具材もぎっしりつまって、非常に美味しい。
最近にはない、おいしいラーメンと餃子だった。
次回ももちろん伺う。
月に一度の竜ヶ崎のコロッケ祭りに、出店されていた。
おなかも空いてたので、食べてみる事にした。
まず、ちょっと焦げの味がするのが、残念なポイントとなりました…
味はおいしいソース焼きそばチック。
お肉の固まりが出て来て、けっこうおいしい。
焦げて失敗したのだと判断しています。
今度はちゃんとしたのを売らないと、せっかく遠征してきて駄目じゃん?
そう思いました。
今度いたら、また買いますよ。しっかりやってね。
仕事の関係で、しばらく食べられなくなるので、食べ納めにきた。
おいしいが、また味にむらが出てきたと思う。
このラーメンこそ、柏で一番と言い切れる安定性を目指してほしい。
