先月も行っちゃったんだけど、どうしてもまた行きたくなるお店。
なんか、どこのラーメンショップへ行ってもいまいちなので、ここだけはおいしく裏切らない
から、腹一杯たべたくなっちゃうんだよね〜
このラーメンも500円を切値段。(味玉は別)
けっこう安くておいしい^^
ネギ丼もおいしいです^^
最近出来たラーメン店。
職場の先輩からも新店だって話があったし、ちょうど昼食に迷ったので寄って見る事にした。
まずCPからして、700円以上がスタンダード。
これ、玉子とかデフォではいらない。650円とかが普通な気がする。
一般的に3種類の味+背脂ックなどの個性派。
今回は、一番スタンダードの背脂醤油とこの背脂ックを注文する事にした。
まず、豚骨醤油では有名店として、柏のめん吉がある。
そちらに味は近いと思う。
ただ、めん吉はCPがすこぶる良く、大盛りまで無料、かつ味玉までも無料でついてくる。
さらに値段も消費税導入後で650円になったが、それでもこちらよりも70円安い。
平日限定とかで麺大盛やライスが無料サービスをやってるようだが、客から言わないとそうならないのはサービスじゃない。
きちんとそういうサービスをやってるってお客が注文する時に説明するもんじゃね?
そういう点では、竜ヶ崎の角ふじ同様、意識を変えた方がいいと思う。
味は、思ったよりも重くなく、背脂もいい感じだと思う。
何か隠し味に、マー油風味が漂ってるが、ラーメンの上には姿は見えない。
ちょっとした中華風の何かの隠し味があるようだが、好みがこれによって別れると思われる。
俺としては、ちょっと無い方がいいかなと思った。
味玉は半分で、塩加減が多め。もう少し薄味がいい。
チャーシューはおいしい。ベストな味付けだと思う。
メンマに関しては、太めだが一般的な味。
豆板醤系の辛みが一点あるが、これは一蘭の模倣かな。無くてもいい。
全般的にさっぱりと行く感じではなく、箸休めに餃子や半ライスなどもいけそうだ。
意表をついて、味玉を無くしても、高菜とか紅ショウガなんかが無料であれば喜ばしい事だろう。
背脂ック。
こちらは角ふじ系のパンチの効いた味。
生にんにくのすりおろしと、黒マー油でかなりのボリューム感満載だと思う。
味もおいしいと思う。
にんにくがきついので、デートとか今日の予定がない人にはいいかも知れない(笑)
こちらも、チャーシュー2枚は1枚で、味玉は要らない。
その分、値段を750円まで下げられたらベストだと思う。
この店は、全体的に頼みもしないのに、ラーメンにあれこれ乗せてる。
それにより、さもいろいろ乗ってるかのごとく演出し、値段を釣り上げてる気がしてならない。
庶民派的な繁盛ラーメン店の発想を学んで、もうちょっとスープと麺を食べさせる店にしないと、リピーターは減って行くように思う。
付加価値は、後からついてくるものだ。
おいしいスープや麺だと思ったら、それを食べにくるが、おいしい味玉をわざわざ食べに来る人は少ないだろう。
この餃子は焦げて、苦みがでていた。
最悪だ。
しかも味がついてるから、醤油でごまかす事も出来ない。
本来なら作り直しの所だが、次に予定もあるし、ここで嫌な思いをしてもなんだから、何も言わないでそのままにした。
ってか、だいたいの客は出来るだけ抗議しないで我慢して帰って行くもんだ。
けど、作ったやつはわかってんだろう?失敗したってさ?
この前の麺屋青山みたいに、酷い最低の餃子をしゃーしゃーと出す店が増えているって事だな。
残念に思う。
総合的な評価では、65点。70点以下は再訪問は無い。
まったく残念だ。
お昼ご飯なんですが…
家庭の夏野菜カレーにトッピングを…
これも記録として残しておこうかなと思いますです(汗)
味はおいしかったです^^

いつもけっこう混んでるので、気になっていたのだが、ようやく訪問出来た。
まず、店内に入ったが、どこに座ったらいいか案内もなく…これには困った。
とりあえず、2人で行ったので、迷惑がかからないようにカウンターに勝手に座る。
メニューにはいろいろあったが、ラーメンショップといえばネギラーメンなので、ネギチャーシュー麺と、おすすめの餃子を注文した。
まずスープだがかなり薄めだと思う。
濃度が薄いのが好きな人ならいいと思うが、もうちょっと豚骨のコクがほしい。
かえしの醤油も主張するものもなく、味が全体的にぼけている印象。
チャーシューは煮豚を薄切りにしてるのだが、これはこれでおいしいと思う。
ただ、俺としてはもう少し甘めがいいかと思う。
ネギは、きれいに下処理をしてるわりに、味が飛んでしまっている。
麺は中太ちぢれ麺で、特に普通の印象だった。
総合的にみて、やはり牛久のラーメンショップにかなう感じではないかと思う。
餃子は以前いまいちおいしくなったという意見があったのだと思う。
おいしくなって復活したとアピールがあった。
味はいたって普通。むしろ、俺的に言うと野菜ばかりで肉を少し増やしてほしいと思った。

家庭で肉野菜炒め定食。
肉と言っても、大豆を細かくしたのをお湯で戻してひき肉っぽく使ってる。
肉無し野菜炒めになるね(笑)ヘルシー。
ちょっと甘めに味付けした卵焼きを乗せて、珍来風に。
野菜も家庭で作るから、沢山入れられる。
いつも麺ばっかりだから、たまにはこういうお昼もいいね〜

★サッポロ一番塩ラーメンのシーチキンのせ
以前先輩のうちでごちそうになってから病み付きになった、サッポロ一番塩ラーメンのシーチキンのせ。
呑んだ後のこれがすばらしくおいしい(笑)
俺はそれに、刻み玉ねぎと溶き卵を合わせるのが定番となってる。
今回はさらにバターをプラス。
お店よりもはるかにおいしいかも…(笑)

最近年々店内が汚れてきてる麺屋青山の臼井店、
清掃はちゃんとやった方がいい。
それで今回餃子を注文したが、全部しっかり繋がってまったく隙間もない状態。
しかもはがれない。
これは酷い過ぎるから、交換してもらとうと思ったが、あまりに酷くてその気力もなく
ここに掲載する事にする。
まず、昔の麺屋青山にはきちんとコンセプトがあって、それを頑張って貫いてきてた。
それが、餃子も醤油皿を一体化し、洗う効率ばかり優先させてる。
青山さん自身から、趣を重んじるためにあえて醤油皿を別々にした…と説明があったのに、
どうして、受け継ぐ者がそれを破っていくのか?
その結果が、この餃子に現れてる。
焼いた人間は面倒だから冷凍のくっついたものをわかってて焼き機に入れて、わかってて
盛りつけて出してる。
はがれないし、皮は生焼け状態。
あまりに意識が低すぎないか?
これでプロの仕事か?
基本的に昔の麺屋青山の餃子は、肉汁たっぷりでやけど注意とまであったのに、そんなの
欠片も無くなってる。
それって、穴空きで、口もきちんと閉じてない餃子を客に出していいって、誰がそう決めたのか?
初号店の麺屋青山の志は、みんな失ってしまったのか?
もうけがあったらそれで、客には適当にやっとけばいいと言うのか?
正直、直接あの頃、店員のみなさんの話を聞いた者として、ガッカリした。
ラーメンの盛りつけ一つみても、他の店舗にはないきちんとした盛りつけだった。
それが、汚れまくって雑で汚い。
こんな盛りつけの仕方を誰が指導したのか?
これも、わかっててやってる事だ。
正直、違う店だったら合格だろう。
だが、麺屋青山の今のこの味としては、はじめてのトライだったレシピを受けぐ店として、
全然ダメだと思う。
俺は言いたいのは、失敗したとわかっていて平気で出してるその姿勢だ。
12店舗にもなって、店舗が増えるたびにだんだん質も悪くなっていくっておかしいと思う。
もうちょっときちんと考えて、本来の姿勢ってものをもう一度反省してほしい。
少ない給料でみんな頑張って、毎日夜通し新しい味を考案する為に寝る間もなくやってた、
あの頃を思い出してほしいと思う。
