大塚支店という名前のラーメン店。かなりにぎわっていた。
銚子ではワンタンめんが流行。
いろいろなお店でワンタン麺が食べられる。
ここ大塚支店のワンタンは、きわめて具が大きく、肉のかたまりがワンタンの皮で包まれているスタイル。
また、ラーメンは麺が素麺。量もかなり多く、食の細い女性だと厳しいかも知れない。
セットものも充実しているが、先に言った通りけっこうな量だけに、注意が必要だ。
俺はチャーシューワンタンメンを注文。
まずは返しが甘めの鶏ガラ魚介ベースの味わい。
おいしいけれど、俺的にはちょっと甘かったかな…。
麺は味も素麺だと感じてるが、ネットでは細打ちのラーメンだと書かれている所が多い。
あくまで俺の感想としては、素麺。しかもいきなりのびるので、早く食べないとすごい事になる。
ワンタンは大ぶりで、おいしく食べごたえがあり、大満足。
中には肉がぎっしりと詰まっている。
ちなみにチャーシューだが、こちらはバラ巻きのスタンダードなもの。
おいしいが特に個性的なわけではない。
メンマはかなり濃い味付けになっている。
こちらは普通のワンタンメン。今度来たら俺はこちらか、ワンタンのみにするつもり。
シューマイも有名。
大勢の人が買って帰っていた。
ラーメンにこの大ぶりシューマイを注文したら、ちょっと食べきれない。
2人で行って2個ずつでもきつかった…
使い込まれた昔ながらの醤油皿。懐かしい。

PR
ソーセージとカボチャと大根の葉のツナクリームスパゲティー。
長い名前だけど、その名の通り(笑)
わかめスープをつけてみました。
大根の葉のほろ苦さがいい感じで、けっこうマッチしてました^^

東口店が都市計画で無くなってからこちらに来るしかないのだが、東口に比べ規模が小さく、店員も少ないので、なかなか料理が出てこない。
あんまり待たされると、ちょっと考えるかも…
という事で、久々来たので、変わったもんを注文。
という事で、豆腐となめこの味噌ラーメン。
普通の味噌ラーメンに、豆腐となめこが追加されただけ。
たいしておいしい感じもしない。
むしろ、普通の味噌ラーメンがまずくなったように感じた…
俺は珍来の味噌ラーメンが好きなので、普通の味噌がやっぱいいかもな〜

この場所は、いろんなラーメン店がやってきたが、かなり代わっていった場所。
ここまでは車じゃないと来れないし、やっと来たって感じの人もいる。
今回は職場の人の紹介で来た見た。
まずは相変わらずの駐車場の無法地帯。
勝手気ままに停めて、これじゃ停められるもんも停められない。
きちんと駐車スペースの案内とかした方がいいんじゃん?
お店に入って右側に券売機がある。
店に入っても、挨拶らしき声も聞こえなかった。
忙しい時間帯とはいえ、しかとは無いんじゃん?
接客はかなり減点。
券売機でとりあえずは初めての店ってことで、店の名前の中華蕎麦を購入。
味玉をトッピングした、特性をチョイスした。
鶏白湯の方は、基本を確認してからと注文しなかったが、こちらの方がどうも評判が良いみたい。
さて、基本の中華蕎麦の方だが、鶏の出汁を全面に効かせた味わい深いもの。
とてもおいしいスープだと思う。
返しも甘めの醤油で、油もそれほどしつこくなく、昔の中華蕎麦っぽさがある。
でも、昔の中華蕎麦っぽく感じてしまったら、ありきたりに思えるんじゃないかな…
おいしいし丁寧さも伝わってる。
でも正直に言って、なぜか、また来て食べたいとはどうしても思えなかった。
ここまで値段を出さなくても、幸楽苑で近いものは感じられるし。
味玉も期待したほどではない。俺が作った方が旨い。
麺は、けっこう味があって、いいと思う。
スープがらみもいい。
ただ、食べ比べてみたが、平打ち太麺と、細麺の2種類が、どうして必要なのか?
そのコンセプトが伝わってこない。
鶏チャーシューは、胸肉を茹でてマスタードを付けて食べる料理がある。
それに近いかな。
あまりおいしさを感じないし、特には必要ないと思う。
天津麺が食べたいときは、だいたい王将に行く。
餃子をつけて、けっこうおなかいっぱい。
最近セットものの餃子が半分の3個になり、餃子定食もこのように、1.5人前の9個に減ったスタイルもでた。
食の細い人や、女性にはいいかも知れない。

通常は牛乳とバターを加えるが、俺の場合は生クリームを加える。
そうすると、かなりおいしくなる。
ただ、カロリーもアップする(汗)

釣りの帰りに立ち寄った。
家系と言えば、吉村屋だが、こちらは似ても似つかない味。
一応、豚骨こってり脂だけども味が薄っぺらい。
脂ばっかで、胸焼けしたという人もいたが…
小ライス、玉ねぎ、生姜など薬味は無料なのはいいとは思う。
ライスサービスなので、海苔増にした。スープに浸した海苔でご飯を海苔でくるんで
食べるのが好きなのだが、それもちょっと今一な風味だった。
柏の王道家と比べて、まずはスープがぬるく、粘度ばかりの脂が気になる。
スープ自体の豚骨はそんなに深い味ではないと思う。
かえしも、主張するものもなく、通り一遍の醤油の味わい。
旨味がまったく伝わってこなかった。
麺もけっこうぼそぼそ。味も今一だと思う。
こういう部分こそ、吉村家に教わったらどうだろうか?
酒井製麺の協力とかあるのだろうか…
いずれにしても、ライスサービスでも再訪問は考える…

また行ってしまった、ラーメンショップ 牛久結束店。
500円を切る値段のこのラーメンはほんとにおいしいね〜。
ネギ丼も最高。
近郊の他のラーメンショップはスープが薄いがこちらはけっこう濃いと思う。
ラーメンとネギ丼のワンパターンなんだけどね〜(笑)
行ったばかりなのに、もう行きたくなってしまった…><

実家に帰る時など比較的通る道沿いにあったお店。
会社の上司の紹介で行ってみた。
はじめて行った時には、なんと定休日でもないのに休みで、リベンジになる。
揚げ玉があった。脂を追加してる感じがして、俺自体はよかった。
味噌ラーメンにコーンとバターをトッピング。
味噌は甘味噌系を中心に深みある味にブレンド。
どさんこ系の味わいで、おいしいと思う。
麺は中太ちぢれの平打ち的な裁断。
味も小麦の味が生きている。
餃子は肉がしっかり入った餃子で、野菜餃子が中心の昨今ではめずらしいかも。
こちらもおいしい。
再訪問ありだね。
久しぶり浜屋へ。
ちょっと出汁がいまいちな感じもしたが、魚介と豚骨の割合は、やはりここが一番すばらしいと思う。
大盛りにしてみたが、見た目よりもボリューム感がある。
俺個人的に言うと、麺の味がもうちょっと改善されたら、完璧といえるんじゃないかと思う。
どうしても、小麦の味の中に、まろやかさが足りてないと思う。
好きずきなんだろうが、個人的には麺屋青山の麺を入れたら最高なんだけども…
