忍者ブログ

食2(しょくつー)

庶民的料理が中心です。 どさくさに紛れて、自作料理も入ります(笑)

April 05,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 01:15

November 04,2014

● 一番ラーメンがんこや 長柄店(千葉県長生郡長柄町)

一番ラーメンがんこや 長柄店。笠森観音参拝の時に寄った。
昼時でけっこう混んでいた。

ラーメン専門店というよりは、町の中華屋さんって感じ。
この辺にはそういう店がないから、貴重な存在なのかも知れない。


 
 



メニューは沢山あるし、定食等のセットものも多い。
しかし、ちょっと値段が高めではないか?


がんこやって名前がついてたので、うま煮麺を注文した。
普通のあんかけラーメン。
おいしいが、具材の豊富さや味付け自体も、柏の珍来の方が上だね。


麺はやや細いストレート。もうちょっと固めに茹でてほしいかも。


ねぎ塩ラーメン。
スープは鳥がらベースでとれていると思う。
ただ、塩のおいしさが出てない感じ。
もうちょっと奥深さが必要だと思う。


餃子は大きめで、おいしい餃子だった。




これといったこの店独自のものは感じられない。
それこそ、天津麺にうま煮のあんかけを乗せるとか、ひとつ突飛なものがないとダメだろう。
それと、ラーメンは1000円時代に突入とあるが、ノーマルのラーメンでなければ、餃子を注文すると1000円を超えてしまうのもちょっと辛いかな。
高くておいしいのは当たり前だから。

近くにお店がないので立ち寄ったが、次はどうかな…
PR

ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 15:07 | comments(0)

October 28,2014

● 第一旭 京都五条大橋店

京都でラーメンが食べたくて、だけども観光順路にあるラーメン店の中で良さそうな店を選んで行った。

選ばれた第一旭。

まずはこのお店は、メニューが豊富。単品からセットものまで、全てボリューム感もあり満足度が高い。










普通のラーメンはどれですか?と聞くと、スペシャルだと言われたので注文。
薄いチャーシューが5枚乗ってる。

まずスープは豚骨ベースでしっかり出汁を効かせている。
豚骨臭がほのかに香り、旨味が凝縮されている。

豚骨ベースにこの醤油ダレがまた独特の存在感を出している。
油の層がある割にはしつこさも無く、おいしい味わいを出してると思う。

またスープと九条ネギがマッチして、全体を調和させているのだと思う。

チャーシューも独特で、あまり関東ではみかけないタイプの薄切りチャーシュー。
脂っぽさを押さえて風味と食感を重視しているチャーシュー。これなら5枚乗ってても軽くいけてしまう。

麺の写真はないが、細麺のストレートで、味わいもいい。
このラーメンに適した麺だと思う。

もしまたここを通る事があれば、もう一度立ち寄りたいラーメン店だ。

今度行ったら、個人的に、揚げたて海老カツも注文したいな〜


ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 19:35 | comments(1)

October 26,2014

● 手打らーめん珍来 茨城県牛久市岡見店

他のラーメン店に行ったのだが臨時休業でこちらの前を通ったのでつい入ってしまった…

まず、味わったところだが、これは俺の知ってる珍来の味ではない。
どうやら、昭和三年創業の珍来の暖簾訳?なのかと思う。

http://www.chinrai.jp/index.html

総本店
http://www.chinrai.co.jp/index.html

それで、俺が知ってる柏の珍来の味は、かなり高いレベルまで持っていってると思う。
しかし、今回行った珍来は、町の庶民中華料理屋的なレベルで、ラーメンを追求するところまでは行ってない。
普通に鶏ガラベースでスープを取り、普通の料理を展開してる。

これはこれで、こういうのが好きな人はいいのだと思う。
しかし、ラーメンは?というと、これではラーメンフリークをうならせる事は出来ない。

残念だが、いつもの珍来と思って入った俺もいけなかったが、お互いに求めてるもののズレが生じてる気がする店だった。

珍来グループの店舗は沢山ある。
それぞれに特徴があるから、注意してほしいと思う。













★マーボスープ&玉子チャーハン
まず、マーボスープと言うだけあって、薄いマーボ豆腐という味わい。
これは甜麺醤とか、豆板醤とか通常麻婆に入ってるものの主張が感じられない。
片栗粉ばっかりで、とろみも不自然。
まるみやのマーボ豆腐の方がおいしい感じがした。

また、チャーハンだが、玉子が入ってるのは当たり前。
それをわざわざ付け加えてる必要はないと思う。
マーボと合わせて食べるって事で、チャーシューとかはあえて抜いたのかも知れないが、
味はおいしいチャーハンだと思う。
合体して食べてみると、相乗効果はあまりなく、それぞれで食べた方が俺はおいしかった。






★味噌ラーメン
味噌ラーメンのスープもおそらく鶏ガラだと思う。
パンチも効いてない感じでみそ汁感はいなめない。

俺は柏の珍来の味噌ラーメンが好きだったので、ちょっとショックだった。
町の中華屋さんとしては、これはこれでいいのだと思うが…




餃子は大きめで野菜がつまっていておいしい味わいだった。
ただ、肉をもう少し増やしてくれたらかなり高得点を得る事が出来ると思う。
そうなったら、都内のおいしい餃子店なんかよりももっとおいしくなると思う。
ちょっと残念だ。


ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 18:10 | comments(0)

October 25,2014

● 蔵出し味噌 麺場 田所商店(千葉ニュータウン)

比較的最近出来たお店。
行ってみようと思っててなかなか行けなかったがようやく行けた。

用事がある時にかぎって大混雑。予想の通り1時間待ち。
土曜の昼時だったので仕方ないが、これだけ並ぶと期待も高まる。







味噌は三種類でそれぞれの解説がある。




辛みそのトッピングは無料


北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺
せっかくだから、看板メニューをと選んだ。

まず、かなり濃厚な合わせ味噌味で、けっこうしつこい感じがする。
味はいいのだが、ただ、塩分も多く味噌が濃いので、それぞれの味を伝わって来ない。
これだと、スープの奥深さとかそういった通常の味わいどころがショートカットされてる気がする。
要するに、スープなんてろくに取らなくても、濃い味噌と油でもって、コテコテに演出してるって雰囲気。

決してまずいわけではないが、せっかくの焦がしネギやニンニク、肉味噌などの味わいがほとんどわからない。
もったいない作りに感じる。



麺は中太でもっちり感のある高加水麺で食感もいい。
ただ、ここまでこってりなら、この太さでは麺の味も伝わらない。
もうちょっと番手を下げてみてはどうだろうか。


チャーシューはおいしいと思う。
味噌漬けにしたこのチャーシューはステーキを彷彿する。
ただ、何度も言うが、この濃厚しょっぱいスープに浮かんでる以上、チャーシューの味もきちんと感じられない。
このチャーシューだけを別皿に大根おろしを乗せてたつまみで一杯やりたいものだ。


ポテトフライが乗っている。
北海道ポテトをもじったパフォーマンスで、これは箸休めのつもりなのか?
どうせ乗せるなら、アスパラなど、もうちょっとすっきりさせるものを乗せた方がいい。


こちらは信州味噌。
正直みそ汁あじでがっかりした。
特に意見を述べるのは差し控える。

ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 17:09 | comments(0)

October 19,2014

● 大勝 (千葉県柏市)

久しぶりの大勝。
今日はちょっとスープが今一だったかな…
やはり800円から830円に値上げか〜
まあ、仕方ないかな…

しばらく来なかったのに、俺のオーダーを覚えてくれてた二代目。
相変わらず、愛想笑いすら全く無し。
俺の前の会社の二代目みたいに、無責任な仕事して店をつぶさないようにな…






ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 16:52 | comments(0)

October 16,2014

● サッポロ一番塩ラーメンセット

サッポロ一番の塩ラーメン。
シーチキンと玉ねぎのみじん切り乗せは最高に美味い。
ごぼう味噌のせご飯も最高(笑)




ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 16:40 | comments(0)

October 13,2014

● 自由が丘(成田線安食駅前)

皇室御用達ケーキを作成した事もあるケーキ屋さん。


このソフトクリームは、俺がいままでの人生で食べた中でも、一番を争う味。
すごくおいしい^^




マンゴーバターケーキ。
かなりの重量。
バタークリームの王道を行く。これぞ、バタークリームというものを知らない人は、これを
食べないで何を語るか…と言っておく(笑)
おいしいが、しつこくて、かなり手強いよ。


ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 09:40 | comments(0)

October 12,2014

● 北の味 らーめん純輝(成田店)

成田国際会館前交差点に出来た純輝。
以前からもいろいろ店が変わってる場所。
さて、これから純輝はどう頑張るのだろうか…




こちら限定なのか?わからないが担々麺というのがあったので注文してみた。
このスープはけっこうおいしい。
ゴマの味がしっかりつまっていて、深みがある。
配合がいいのだと思う。

ただ残念なのは、ひき肉や、干しえび、ピーナッツなどナッツ類のクラッシュ、ザーサイ、
青梗菜など、担々麺を構成するものが全てない。
スープが辛く、ゴマベースの味であれば担々麺と名乗っていいと言う訳ではない。
もう少しその辺考えてほしい。

これだと、ただの、ゴマ風味麺ではないか?…


麺は細麺になっていた。食感は今一。




辛いラーメン。辛みと味のトータル的なバランスがいまいち。


餃子も一般的。
いままではかなり安かったので注文したが、この味でこの値段なら今後はいいかな…

ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 09:35 | comments(0)

October 07,2014

● 坦々麺 豆でっぽう(千葉県我孫子市)

今年の一月に行ったきりだった。
今回は一人で。
久しぶりに食べた担々麺は、かなりおいしく感じた。
山椒を全部入れてピリ辛を味わった。

ひき肉やナッツ類の盛り方を見てたが、惜しみなく大盛りで乗せていた。
気っぷの良さにますます関心した。

ライスは半ライスでよかったかも><
お腹いっぱい…












ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 17:24 | comments(1)

October 05,2014

● 横浜家系ラーメン たくみ家(茨城県土浦)

土浦(神立より)で家系ラーメンが食べられる…
ま、休日でどこも混んでいたので、こちらに入ったのだが(笑)

入ってすぐ座敷に案内された。




家系にしては調味料がスタンダード。吉村さんの流れではなさそうだ。


とりあえず初めてだから醤油のスタンダードとおんたまご飯のセットを注文。
けっこう値段がはるな〜


まずスープだが、確かに濃厚だが、柏の王道家程ではない。
鶏ガラと豚骨の合わせスープだと思うが、ちょっと臭みもでていた。
油は鶏油を使ってるのだと思うが、それも今ひとつ。
おいしくない訳ではないが、何かが足りない気がした。

チャーシューはバラ巻きの、今流行の低温調理だと思うのだが、俺としてはどうもしっかり焼かれてるものが好きだ。
出ないと焼豚って言わないでしょ…
ウズラ玉子とか要らないので、値段をもうちょっと安くしてほしいかな。


麺は自家製麺で家系の酒井製麺をお手本にしてるのだと思う。
ちょっと物切れで粉っぽかった。


温泉玉子にネギとおかか。これはあまりにどこにでもある味わい。
個人的にはおかかとか要らない。


ネギトッピングの塩ラーメン。いわゆる合体してネギ塩となる。
なかなかネギはおいしいが、根本的にスープの出来具合がおそらくは今一だったのかも知れない。


 
もし、この道を通りかかった時がお昼時だったなら、もう一度来てもいいお店だと思う。
だが、横浜家系総本山の吉村家よりも、50円以上高いので、その辺はどうなのだろうか…

ラーメン

↑   by ヘンジャネエ?・ブリ大根 at 18:19 | comments(0)

カウンター

お客様

ぐるなび

希望のプランをWEBから予約 レストランが作るこだわりの逸品から会議弁当やピザチェーンまで、出前・宅配の総合グルメサイト『ぐるなびデリバリー』

アナタのおすすめメニューを投稿しよう!口コミ・ メニューランキング 話題のお取り寄せグルメが限定特価・送料無料も!ポイントアップやタイムセールも開催中!ぐるなび食市場

プロフィール

HN:
ヘンジャネエ?・ブリ大根
年齢:
109
性別:
男性
誕生日:
1915/12/10
趣味:
作曲、登山
自己紹介:
自称凡才作曲家。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

最新記事

最新コメント

[10/22 ミツ]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]

カテゴリー

アーカイブ

最古記事

ピポ

pet11.jpg

リンク

メール

PC解析

携帯解析

アナライズ

お知らせ

DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト

関門

DMM通販

DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim