この前の、100円そばのシリーズ。
やっぱ、天ぷらは大事。
粉も少なく、油もフライパンに多めにひくていど。
それでうまく調理したらら、こんな感じの天ぷらになります(笑)
自分で言うのもなんだけど、充実^^

PR
冷やし中華って、元祖まぜそばだよね(笑)
今回は、そんな雰囲気をもつまぜそばを作ってみた。
麺は山岸さんのつけ麺用の麺を使用。
タレは、ごまペースト、ピーナッツバター、めんつゆ、鶏ガラスープのもと、塩こしょう、醤油、にんにくとしょうがのすりおろし、胡麻。
このタレがけっこうおいしい。
具材は冷蔵庫にあったものを使用。
全体を良くまぜていただきます^^

久しぶりに柏に用事があってでかけ、駅そばを食べた。
普段は駅うどんなのだが、今回は駅そば(笑)
相変わらず天ぷらが小さくなっている…
どこまで小さくなるんだろうか…
ま、食べる機械も極端に少なくなって、もうしばらくは食べる事はないだろう…

久方ぶりに六文銭へ。
六文銭つけ蕎麦にしてみた。
だけど、何が違うのかわからない。
何かの具材が足りない感じがしてならなかった。
他の蕎麦は、これにプラス何かのトッピング的なものがあるように見えるのだが…
その割に、他のメニューより値段が高い。
これが店の名前を語る蕎麦であっては、おかしい気がする。
いろいろと味の変化のあったカレーうどんだが、ここのところ安定してきたようだ。
スパイシーではないが、そこそこおいしい。
もうちょっとカレーの風味ってものがあたら、なおいいんだけどね…
温泉卵をトッピングしてみた。マイルドな感じがおいしい。
やっぱうどんは、丸亀かな~

休出の時は、朝ご飯を駅そばにする事にしてる。
派遣から戻り1年ぶりに食した。
味はおいしかった。
けど、天ぷらがまた一回り小さくなってた。
昔のテレビに出たころのスケールにはもう戻る事はないのだろうか?…

亀有に怪談を聞きにいく前に、アリオで夕食を取った。
自家製パスタで有名らしい。
システム的に、見本からパスタを選べる。
この時は初めてだったにかかわらず、説明もないまま、テーブルに置かれただけだった。
店員は不親切。
胃が痛かったので、ダージリンを注文。おもしろいサーバー。
俺はカルボナーラを注文。
カルボナーラは、黒胡椒をかけるかどうか聞かれる。かけると言うと、でっかい胡椒挽きでかけてくれる。
味はいいのだが、このパスタはデフォルトだったのだが、ちょっと茹で損じた生っぽい
うどんみたいで、俺的にはおいしくなかった。
以前生パスタの店が会社の近くにあって、そこはもっちり感があって、かなりおいしかった。
そこのとは別物のようだった。
生しらす丼が食べたいとお店を探したが、どこも満員で、鶴岡八幡宮の前のお店なのだが、
看板に惹かれてたのと、空いてたので入ってみた。
生しらす丼は、しらす丼はあるが、生しらす丼はメニューにはなかったので、店員の人に
試しに聞いてみると、出来ると言われた。
まあ、味はそれなりの、シーズンの流行りのものって感じだった。
話のタネにはいいかも知れない(笑)
