とろろきつねうどん
そういう名前だっけ?(笑)
さっぱりとしておいしかった。
ショウガがおいしさを引き立てる。ネギも多めに、胡麻もかけるとさらにおいしい!
れんこんの天ぷらとキスのあられ天ぷら。
れんこんの方は、けっこう歯ごたえがあって、好きずきだと思うが、俺はこのくらいの揚げ具合が好きだ。
キスの方は、食感はおかしの感覚。
魚の風味がマッチしてておいしい。

PR
茹で上がったパスタに、生玉子よく溶いたものと、鶏ガラスープのもと、塩こしょうを加えたもの手早く合わせ、野沢菜を乗せて出来上がり。
食べる時に、野沢菜とスパゲティーを和えて食べます。
かなりいけてる和風パスタです^^

長野県は上田の北向観音前のお店。
ここまで旅行で来たのだから、信州そばを食べたいと思ったが、どのお店に行ったら
いいかもわからず、お寺から一番近いこのお店に入った。
御主人は趣味が高じてプロの道に入ったひとだと、テープルの上に置いてあった新聞の
切り抜きに書いてあった。
さて、店はちょっと暑かった。
この日はちょうど2013/8/5の話しになるので、外はかなりの気温。
中にいる人がそれに慣れているから、そちらに室温を合わせてるみたいだが、それだと、
外から来る人は暑くてたまらない。
身体が慣れるまでしばらく暑く辛かった。
とりあえずせっかくなので、天ざるを注文した。
麦茶と、香ものが最初にだされる。
しばらくまって天ざるが到着した。
まずそばだが、味はとてもそばの風味が生かされていておいしい味わいだった。
返しもバランスよくもおいしい。
しかし、いかんせん茹で過ぎだと思う。
さらに、比較的細麺。
腰を味わうにはもうちょっと固めに茹でないとだめだと思う。
山菜の天ぷらは、とてもおいしかった。取立て野菜の香りがしてよかったと思う。
ボリュームも見た目よりかなりある。申し分ない。
変わった梅干しを出してくれた。
これは梅干しなのだが、あまくやわらかい食感でめずらしい。

ワインのつまみに、ネギツナカルボナーラ。
作り方は超簡単。
ツナ缶をボールに油ごとあけ、生卵を入れてよくからめます。
そこへさらに、鳥かガラスープのもと、塩を加え味を整えます。
茹で上がった麺を素早く投入しかき混ぜるととろみが出てきます。。
仕上げに黒胡椒とワケギをかけて出来上がり〜
舞茸のチーズソテー
舞茸をバターとオリーブオイルで炒め、チーズをかけて弱火にしてふたをします。
チーズが溶けたら出来上がり。(重い味がいい人は、バターだけで炒めて下さい。)
仕上げにパセリ等を振ると見栄えがいいね(笑)
これもワインにはぴったりでしょ^^

王将のジャージャー麺。
けっこう大味で、繊細さに欠けるが、じゃじゃおいけんよりも美味しいと思う。
肉味噌は甘みと辛さのバランスが大事。
その辺をもうちょっと研究してほしい。
ギョウザに関しては、言う事は無い。
通う価値がある。
チャーハンセット。かなりのボリューム。
王将はギョウザとチャーハンは特においしいと思う。
ただ、塩分のばらつきが作り手によって偏る。
こんかい、あと少ししょっぱかったら食べられない所。ギリギリだった。
味見はきっちりやって、確認を怠るな。
慣れが一番の大敵だ。
酸辣湯麺(スーラータンメン)。
俺が基本的には酢の入った料理は好まないので、これは食べてないが、そこそこだったようだ…

盛岡の本場じゃじゃ麺が食べられる店とあって、クラシックソムリエ試験の時に寄ってみた。
思ったよりも小さいたたずまい。
玉子が置いてあるが、これは麺を食べ終わり肉味噌が残った所に落としてかき混ぜ、
スープを注いでもらって、玉子スープ(チータン)にする為の玉子。無料ではない(80円)ので注意。
じゃじゃ麺到着。
まず、肉味噌。これは味がぼやけていて今一の味わい。
ジャージャー麺に食べなれてるので、ちょっとタンパクな気がした。
具材もほとんど無し。ジャージャー麺のたくさんのひき肉を想像してるとがっかりくる。
もう少し、深みがほしい味わいだ。
付け合わせのきゅうりは混ぜやすくしてるカットだと思う。いかんせん少ない。
ショウガとネギ。
かなり少ない量で中盛り。女性客は大盛りを普通に注文してた。
俺は知らなかったので、中盛り(140g)にしたが、普通の男だったら全然足りない。
これで780円はかなり高いと思う。
この量で、140gの中盛り…
完全に混ぜて食べるのがいい。テーブルのラー油等の調味料を加え、自分なりの味にして食べるって紹介があった。
けれども、それで店側はいいのか?
店の味がこれなんだって自負はないのか…
チータン。追加で肉味噌が若干加わる。
そんなに喜ぶ程、おいしい訳ではない。
結論からすると、まずは量の割に値段が高過ぎる。
そして味も、本場を食べた事がないからわからないが、これだと、電車を1時間以上乗って
ここまで来る価値を見いだせない。
残念だが、二度と来ないと思う…
久しぶり食べた、駅の天玉うどん。
やっぱ、これじゃないとダメだね(笑)
うまいうどんはいくつもあるけども、やっぱこれが青春の味、そしてサラリーマン苦節の味じゃん(笑)

申し訳ないが、柏に比べて元気も無く、接客も今一だった。
もうちょっと頑張ろうぜ。
という事で、いつもの通り、かけうどんと天ぷら。
ネギを山盛りよそって、すりゴマをかけ、唐辛子。
我ながら美味そう(笑)


ごまかしわ天(鶏肉)が新発売だったので食べてみたが、すごく美味い。
これはこれを目的に食べに来てもいいかもね(笑)
ライスと、天ぷらのセットでもいいかも〜。あ、おつゆがないか><

本来の中国式の炸醤麺の特徴を受け継いでいるのは盛岡のじゃじゃ麺だって話しだ。
でも、これは家庭で作るジャージャー麺。
写真は2人前ですので(笑)
麺だけ買って来て作った自家製だが、けっこうおいしく出来たと思う。

