ひさしぶりに和食をとおもって立ち寄った。
考えた末、しょうが焼き定食という、きわめてスタンダードなメニューを選んでしまった…
ご飯がおかわり自由でもなく、ご飯を五穀米に変更すると割りだけになるといった、何か店のポロシーに反するメニュー設定のような気がしてならない。
全てのご飯を五穀米にして、あえて、白米を選ばせるようにした方がいいと思うし、他の店舗でもおかわりのサービスはあたりまえなので、そうでなくても、この値段設定は品数が少ないメニューでも高いから、もう少しサービスを考えてほしいと思う。
きびなごの南蛮
香物
味噌汁
麹味噌を使ってるのだが、カスが大量に入っていて、ちょっと注意を怠りすぎている。
せっかくおいしい味噌汁が、口の中にカスが入ってどうしようもなかった。
お碗もかなり使われていて、清掃はしてるのだと思うが、汚れてる感じがした…
しょうが焼
かなり甘めの濃い味。ご飯にはよく合うと思う。
もうちょっと丁寧に肉を扱ってほしい。
ぼろぼろだったり、寄れていたり、炒めるときに気を気張れば出来るはずだと思う。
付け合せのキャベツは、千切りが細すぎるので、見た目よりもドレッシングがしつこく絡む。
キャベツの量を増やすか、ドレッシングを少なくするか、ドレッシングの味わいを変えるかした方がいいだろう。
いつも大きなお好み焼きを作って4人で食べたりするのだが、硬さとかがいい加減なので、今回は計ってやってみた。
だいたいフライパンいっぱいの大きさで、粉100g、水100g、玉子10gって感じで作った。
山芋の摩り下ろしとかを使う場合、水の仲間にするしかないね。
これでもって作ったら、ちょい硬くできた。
これに山芋の摩り下ろしをくわえたらふっくらいったかも知れまい。
いずれにしても、水はあと20g加えた方がいいかも知れないと思った。(もしくは粉を減らす…)
今回、これにとろけるチーズをかなり加えて作ったが、チーズの風味が生きてなかなかおいしかった。
今度は失敗しない(笑)
ホテルの朝ごはん。
充実しています(笑)
毎日こんな朝ごはんだったらいいのに…と思ったけども、やっぱ飽きるかもね…
実際は、出来合いもものも混じってますけども、おいしかった。
味噌汁もおいしかった。
ご飯のほかに海草のおかゆ…これだけを大盛りにして食べたほうがいいかな(笑)
訳あり部屋に泊まったので、その代わり、船盛がサービスされた。
これがかなりの量の夕食で、不覚にもわずかに残してしまった…
けっこう充実したメニューだったが、これだけ食べると胃に酒が入る場所がない…
茶碗蒸しは嫌味のない味わいだった。
海老のあられ揚げ。
大降りの海老がおいしかった。
岩牡蠣。まったりとして甘みが豊富だった。
船盛。これだけあって2人前。これをメインにするならいいが、メインは他にあって、これはおまけときてる。
うれしいが、もうちょっと絞ってほしかったかな(笑)
付だし三種。
甘エビ入りのわさび漬けは食べたことのない味で、かなりおいしく感じた。
珍味。
意外と佃煮系列は苦手(笑)
パストラミポークはけっこうおいしかった。
じゅんさいもずく。
ほとんど喉越し(笑)
かにクリームコロッケ。と帆立の貝柱野菜のソース。
このソースが酸っぱすぎ。
酢が苦手が俺はかにクリームコロッケ以外食べられなかった。
酸っぱいのが大丈夫な家族でさえ、これはヤバイと言っていた。
焼き物。鮭のちゃんちゃん焼。おいしかった。
ご飯とお漬物、味噌汁。
どう考えても多すぎる…食べきれない(笑)
スーパーに立ち寄ったところ、こんな所にレバ刺しが!…
なんじゃこりゃあ~!と即購入。
最後のレバ刺しも食べられぬまま、禁止令発令。
がっかりしてたところにレバ刺しが~~!
…ではないんだよねこれが…
こんにゃくなんですよ(笑)
よく出来てるものですね~
タレは漁醤にごま油といった、よくあるレバ刺しのタレに近いもの。
さらに下ろしニンニクを加えて食べてみたところ、味的にはほんものそっくりの味。
けども、やはり所詮はこんにゃく(笑)
でも、雰囲気だけ楽しむにはいいですよ~(笑)

鉄火といえども、赤くないのでちょっと違うかな…
しかし、500円の丼としては、なかなかおいしかった。
しっかりマグロが乗っている。
あら汁もおいしい。
お新香。