子供たちがみな家を巣立っていったので、今まで通り沢山作る必要もなくなった。
今でも、分量を間違えたり、人数を間違えて買って来たりしてしまう…
2人分、ちょっとした中華を食べたくて、エビチリと、カニカマ玉子と餃子を作った。
エビチリはクックドゥ、餃子は100円餃子。
十分です(笑)

PR
冷蔵庫にありあわせの具材を使ってクラッカーに乗せる。
おつまみとしてはいい感じ(笑)

缶詰いわしオイル漬け(オイルサーディン)を使った料理。
イワシを油切りして、片栗粉をまぶし揚げる。
作っておいた南蛮のタレをかけて出来上がり。
非常に簡単で、美味しい^^
これで冷酒で一杯やったら最高!

豚もつで煮込みを作る。
もつ煮も家庭によって、また地方によっていろいろ種類がある。
スープがさらさらなもの、濃厚なもの、具材に人参やら大根やらいろいろ入るもの、シンプルなもの…
俺の場合は、具材としては、こんにゃくと豚もつだけ。
ニンニク、ショウガ、ネギのみじん切りと、こんにゃく、豚もつを鶏ガラスープのもとと、味噌で煮込むだけのシンプルな味付け。
煮詰まってとろみがでたら出来上がり。
今回はいっしょに玉子を加え、煮玉子を作った。
これがまたかなりおいしい。
日本酒の肴にはもってこい。

乗せてあるものを並べたら、こんな名前になる?(笑)
食パンに、焼いたベーコンとスクランブルエッグをのせ、チーズをまぶして焼いたもの。
味もマヨネーズベースで最高。

赤いウィンナー。
ただフライパンで焼いただけの料理。
一定周期でこれが食べたくなる(笑)
薬味はザワークラフト、ピクルス、玉ねぎのみじん切り、パセリ。
ケチャップ、マヨネーズ、マスタードで。

★かに玉
カニなんて買え無いので、かにかまぼこで(笑)
けっこう美味いです。
★天津麺
おわかりだと思いますが、上記のかに玉が翌日まで残ったので、
それを使ってラーメンにのせ、天津麺に(笑)
文句無く美味いです^^/

★ペリメニ
ロシア風水餃子ってことなんだと思うが、うちにある食材でもって作ってみた。
皮の作り方で、粉と水などを混ぜ合わせたあと、一度30分寝かせるって手順があって、
これをやると、この後楽に混ぜ合わせが出来る事がわかった。
付け合わせとしては、ディル、サワークリームなどをつけて食べるのだが、そんなのは
うちには無いので、マヨネーズとヨーグルトのソースと、香草の代わりにネギと青じそを使った。
かなりおいしく出来ました(笑)

★魚介のパルフェ
先日の甥の結婚式で食べたパルフェを作ってみた。
ほぼ、同じ味だった。
材料はだいぶん落ちるが、俺はこれで十分かな…
野菜と魚介を積み重ね、タルタルソースなどを途中にはさんで作った魚介サラダ。
全体を混ぜて食べるとおいしい。
下から、ベビーリーフ、マグロ(わさび醤油に漬け)、イカ(ガーリックオイル漬け)、
玉ねぎ、グリーンピース、タルタルソース、エビ。最後にオリーブオイルをひと回しかけて。
