
庶民的料理が中心です。
どさくさに紛れて、自作料理も入ります(笑)
April 19,2025
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
November 06,2012
いつもの味噌ラーメン。
最近は純輝が出来て、ひむろもあって、味噌専門店が近郊に出来たのだが、やはり、珍来の味噌ラーメンはちょっと好きな味なんだよね。
昔の黒ゴマが入った、肉味噌玉のないバージョンがよかったんだけどね~安かったし。
肉味噌玉を入れたことで、値段を上げたのはいいけど、前よりもおいしさは下がったと思う…
以前のものも、別メニューで出ないかな?

PR
ラーメン
November 04,2012
筑波山登山の帰り道によってみた。
情報:
http://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8000418/
茨城でも人気のラーメン店という事で、午後1時をまわっていたが、駐車場も満車状態。
かなり人気だ。
駐車場で待って、ようやく車を停め店内に入る。
細長い感じのお店でカウンターのみ。
カウンターの後ろに待合椅子があるのでそこで待つ。
券売機ではなくて、食後清算だ。
他の人の注文をきくと、何を言ってるのかわからない呪文のような会話。
でもよく聞くと、このメニューをほとんどの人がいろいろ言ってるだけ。
ちなみに普通の温かいラーメンをホットと呼んでいた。
注文は、やはり、この店に来たのだからスタミナラーメンでしょ…
待ってる間に注文を取られたので、席についてあまり待たずにラーメンが運ばれてきた。
野菜あんかけが乗った醤油ラーメンスタイル。
スープは、鶏がらベースのあっさりした味わい。
あんかけは、けっこう甘めの醤油味で、スープと麺とマッチしていておいしい。
ただ、この味はスタンダードな家庭でも似た物が出来る味で、俺も時々作る野菜あんかけラーメンと
だいたいいっしょって雰囲気だった。
野菜の具材に偏りがあって、それを補うのに、何々増しって項目がある。
俺の所にはあまり好きじゃないかぼちゃが沢山入ってて、いっしょに行った娘のところには
かぼちゃは一つしかなかった。
もうちょっとうまく分けて欲しかったかな。
肉系の主だった具材が豚レバーだけなので、それだとレバーが嫌いな人には辛い。
レバー抜きにしてしまうと、肉がないので物足りない部分も感じると思うのだが…
麺もなかなか味があって、よかったと思う。
量的にも満足できた。
近くに来たら。また寄ってみようと思う。
一言言わせてもらうと、ラー油がおいてあるが、それが不味いラー油だ。
ラーメンにかけて急に味が悪くなった。
餃子用にしても、ちょっと香りも変で、品質が危険っぽい雰囲気もある。
ラー油なら、断然かどやのものを使うのがいいと思う。
これだけ儲かってるんだから、そのくらいしてもいいんじゃねえ?
ラーメン
October 31,2012
今年の1月に訪問して以来。
かなり長く来なかった。
久しぶりに来たら女の子の麺場で、なんか変わったな〜と感じた。
昼時だったが、俺と入れ違いに2人連れの客が出て行って、それっきり誰も来なかった。
王道家があれほど混んでるのに、こちらはぜんぜんで、この構図はずっと前から続いてる。
何か工夫をしてる訳でもなく、張り紙も景色も何も変わってない。
この1年近く、ぜんぜん対策を立ててなかったって事なんだろう…
それとも、夜の集客がそんなに多いのだろうか…経営が成り立ってるのが不思議だ。
壱成家は鳥パイタンの濃厚スープが売りなのだが、久しぶりに食べた感触はちょっと緩くなった感じがした。
かなりぬるくスープが少ない。
味としては、はっきりしない味わいで、醤油ラーメンを選んだが、醤油って雰囲気はない。
スープはマイルドでおいしいと思うのに、何故か何か足りない味わいを感じる。
この日は海苔増しサービスで、これはいいな〜と、ご飯に豆板醤を塗って、スープに浸した海苔を巻いて食べる、推奨の食べ方を実践した。
このご飯はすこぶる美味い。
スタンダードな基本精神を貫く気持ちはわかるが、その場所場所で人間の趣向も変わって来るし、近くにひしめき合うラーメン店の味からも多分に影響される。
もうちょっと何か、いままでのものにこだわらず、新しいこの店だけのものってコンセプトを全面にだして行った方がいいと思う。
スープが濃厚だから、にんにくを追加しても、それ程感じない。
何か全体のバランスが悪い様に思う。
個人的には、まずスープの濃度と粘りを見直す事で、ぬるい提供を抑えられる。
そこからはじめると、返しの味もはっきりしてくるし、それぞれの味が生きてくるように思う。
決しておいしくないラーメンではないから、従来のものを残してもかまわないので、別メニューで研究してみてはどうだろうか…
固めで頼んだ麺だが、なかなかおいしい麺だと思う。
ラーメン
October 29,2012
サッポロ一番塩ラーメンには、シーチキン缶が合う。
それと刻み玉ねぎの取り合わせが俺は好きだ。
今回は、カレーパウダーをかけてみたが、これもかなりおいしい(笑)

ラーメン
October 28,2012
日曜は斑鳩に並んだ。
かなり並んでるんで、係の人にどのくらい?って聞くと、20分くらいだと言われた。
けっこう並んでるように見えたけどもそのくらいなら…って事でならんだが、道を隔てた先まで行列だったのだが、どこが後ろかわからなくて、途中から並んでしまって係の人に後ろに並ぶ様に注意された。
絶対初めてだったらわからないって…><
それで、味玉らー麺の食券を買った。
ラーメンが来た時は、ぜんぜんわからなかったが、後で写真で見て見ると、なんだか顔に見えるんだよね~(笑)
味は豚骨魚介。青葉にちょっと似てる感じ。
チャーシューも程よく味があって、味玉もちょうどいい。
お茶漬け海苔のあられが乗ってるのが特徴。
麺がしこしこつるつるの中細ストレートで、ちょっと地元にはない味わいと食感だった。
この麺はけっこう気に入った。
ただ、量が少ない。
麺も120gあるかな?って感じ…体感ではね…
メンマは穂先メンマで、これはもちもちの木といっしょ。
総合的に、流行の豚骨魚介を上品にした味で、食べ慣れてしまったので、
特出するものはないが、近くにあったらたまに通ってしまうかも。
ラーメン
October 25,2012
既出のラーメンショップ。
気立ての良い明るい女の子が入って、感じもよくなったね^^
塩ラーメンにと、ネギチャーシュー丼。
岩のりをトッピング。
ちょっとしょっぱいけどもおいしいラーメンだ。
トッピング無しのラーメン自体は450円とチャーシューが2枚も乗ってるにかかわらずリーズナブル。
ここのラーメンは少し量が多いので、大盛りとかには注意した方がいい。
隣の職人さんが、大盛りになおかつ、チャーシュー丼を注文して、食べられないと残していた…
ネギチャーシュー丼もかなりおいしい。
全体的に作り方も見た目も雑だけども、おいしいんだよね~
ラーメン
October 21,2012
既出の王道家。
相変わらずのネタなし状態ですみません(__)
ラーメン
October 19,2012
韓国家庭料理チェゴヤに行ってみた。
情報:
http://www.chegoya.com/
昼時だってのに、がらがらだった。
いろいろメニューがあったが、どれも千円前後。
ちょっと気軽にランチって感じじゃないね…
おもしろそうなので、このパルガン麺を食べる事にした。
ぐつぐつと沸騰したまま、目の前に運ばれてきた。
いかにも熱そう…!
具材は野菜と玉子、赤い麺とご飯。
味はすごくいいと思う。
ただ、肉とかがないので、いまいちボリューム感に欠けている感じ。
なにしろ熱くて辛くてなかなか食べられない…
もやしのナムルで箸休め。
量的には男だったら物足りない感じ。
値段の割に、具材とか内容を考えると、総合的にもうちょっと安かったらいいのにね…
という感じだ…
ラーメン
October 17,2012
かなり久しぶりに訪問。
昼にやってない事が多かったが、HPを見る限り、いろいろ試行錯誤を繰り返してたようだ。
値段も変化があった。
定食とかやってる。納豆は身体にいいんだけども…
餃子とかも出来たじゃん…って事で、それを注文する事に決めた。
中華そば並と餃子の食券を買い、お釣りが20円落ちてきた時には、普通のスタンダードのラーメンと餃子で千円?って我に帰ってしまった。ちょっとCP高め設定では?
値段から期待したが、やっぱり普通のラーメンに普通の餃子。
スープがなみなみ注がれて、ちょっと器に手が掛けられなかった。
まず、味としては、鶏がらスープに甘めの醤油のかえし。
この前行ったラーメン華と味が似てると思う。
いたってノーマルの味わい。特出するものはない。
表面の油がかなり多くもうちょっと少ない方がいいと思う。
具材はチャーシュー、メンマ、わかめ、インゲン、なると、ゆで卵(1/2)。
チャーシューは肉自体がの味が今一。
豚バラのブロックをそのまま焼いて、タレの漬け込みがほとんど出来てない。
これだと、家庭で作る味にも大きく負けてしまうよ。
麺は中細ストレート。前来た時とかなり変わったと思う。
これはこれでいいが、昔の中華そばと言ったら、細麺のちぢれだと思う。
油が多くハードだからこれでもまあスープは乗ってきてるが、あっさり醤油で、ラードのプチプチ脂が点在して浮いてる感じがベストだと思う。
そうなってきて、あっさりスープを留めるための、細めんちぢれの力が発揮できると思う。
全体のバランスによる所もあるね。
餃子は焼が失敗してる。
片栗で羽をつけるつもりだったのだろうが、見た目についてる羽はほとんど焼が入ってないぬるぬる状態。
ひっぱるとぬるぬるが伸びる感じでよくない仕上がり。
あと少し焼を入れるだけでいいのに、客が混雑してきたからか、水が残ってるのに早く上げた事が完全にわかる。
まあ、色具合からしても失敗してるのがわかるよな。
味も、ノーマルな野菜餃子。380円は高いと思う。
懐かしい昔ながらのラーメンからまた一歩遠ざかってしまってる。
いったい、何を目指しているのかぜんぜん伝わってこなかった。
残念だが、また来年の今頃まで、見守らせてもらおうと思う…
ラーメン
October 14,2012
しばらくぶりで角ふじへ。
やっぱり美味いね。
このにんにくの醤油漬けは最高で、なくてはならないもの。
でも、見てるとだいたいの人は使ってない。
角ふじ誕生する前、二郎ではやっぱりにんにくを載せていた。
それがないと、二郎の味にならない気がした。
角ふじもまた、誕生した時には、強制的ににんにくの醤油漬けが載せられていた。
それは、にんにくの醤油漬けがあってはじめて角ふじの味が完成するという意味だと思う。
ま、仕事の関係もあるんだろ…仕方ない人もいるのだと思う。

ラーメン
プロフィール
自己紹介:
自称凡才作曲家。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
最新記事
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
最新コメント
[10/22 ミツ]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
DMM通販
忍者ブログ | [PR]
Powered by
忍者ブログ
Template Designed by
miu_uim