
庶民的料理が中心です。
どさくさに紛れて、自作料理も入ります(笑)
April 20,2025
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
July 24,2012
最近は野菜増し普通(普通、大盛りを選べる)でお腹がいっぱいになってしまう。
以前は、普通ライスにラーメンだったが、それも半ライスになり、年齢のせいだろうか食べるのも少なくなってきた。
野菜増しにすると、ちょっと薄く感じる。
麺場の作り方を見てみると、盛り付けの最後に野菜をのせたあと、丼を傾けて一度スープを少しこぼし、野菜の上からタレをかけている。
タレをかけるのは野菜に味がないのでなんとなくはわかるが、スープをこぼしては、表面の油と旨みがこぼれるって事だから良くないと思うんだが…
どうなんだろうか…

PR
ラーメン
July 21,2012
既出。
新発売のピリ辛ちゃんぽん味噌つけ麺を注文してみた。
あんまり暑いからさ…
でも変なんだよね、だってこれ、ネットで探してもメニューが見当たらない。
柏店限定なのかな…
味噌ベースでちょっと濃いピリ辛な味で、おいしいと思う。
ただ、つけ麺として言うなら、もうちょっと濃い目の方がいいと思う。
野菜もそれなりに入ってるが、これは普通のちゃんぽんよりも明らかに少ないと思う。
気のせいなのだろうか?
麺は、客に何も聞かないで強制的に熱盛とはどういう事なのか?
つけ麺を知らないのか?と思ってしまった。
ちゃんぽん麺で美味しいことは美味しいが、熱盛なので、麺がぬめってる感じがしてる。
夏はきちんと水でしめてから出すべき。それも客に選ばせるべき。
他につけ麺というメニューが出てるが、それはきちんとしてるのだろうか?
つけ麺というのだからと、スープ割りは出来ますか?と女性店員に聞いてみると、「スープ割り?はて?」ときょとん顔。
ほらね、だからつけ麺ってものを知らない開発者が、ただ巷のブームに便乗して出したから、あちこちがおかしくなってるんだよね。
この店員、スープ割りって事自体を、素で知らないんだよ。
しょうもない。
熱盛で、つけダレも少なく、スープ割りもなく…それじゃあ、ただラーメンが分裂しただけのもの。
とても、つけちゃんぽんなんで誤解を招く名前は許されない。
少なくとも、開発者は、きちんとそれそのものがどういう存在のものなのかリサーチして把握してから、商品として売り出せよ。
二度と注文する事はないと思う。
ラーメン
July 20,2012
久しぶり訪問。
情報:
http://www.mochimochinoki.com/top.html
昼もちょっと前だったが、駐車所は満杯でちょっと待った。
少し待てば入れ替わりで入れる。
しばらく並んで、中に通された。
運ばれてきたグラスには、MMKの字が…わかる?(笑)
基本的にはラーメンとつけ麺しかないので、俺はラーメンの中を注文することにした。
穂先メンマはお持ち帰りで頼んだ…(会計のときに忘れ去られていたので、危なかった…)
ノーマルラーメン、穂先メンマトッピング。
ネギの下にけっこう入ってる。
ラーメン中(2玉280g)。器もノーマルのよりひとまわり大きい。
けっこうな迫力があります(笑)
まずもってして、熱くて食べられない。
熱した油をフィニッシュにかけているので、最後まで熱々で食べられるっていうのが売りなのだが、あまりに熱いので、食べるスピードも極端に遅くなり、麺がのびてしまう現象が起きる。
わかっていながら注文してしまうんだよ…
スープは鶏ガラと豚骨に野菜を加えたスープと、カツオ節をメインにサバ節やアジ節、煮干し、昆布で取る和風ダシをブレンドし、旨みの相乗効果を図っている…という事だ。
ちょっと魚粉っぽいところもあるが、ここの店でないとこの味は食べられない。
他に似たようなラーメンがないのは強みだろう。
しかし何回も言うが熱い。
家族連れで来てる人がたくさんいるが、こんな熱くて怪我をしそうだと思うのだが?
悪いが本来ラーメンはファミリー向けの食べ物ではない。
麺の伸びとスープの熱さが時間勝負だから、のんびり子供にかまいながら明後日まで食べてていいものじゃない。
それに味も、子供のわかるものでもなく、子供のためならもっと子供の喜ぶ店へ連れていくべきだと思った。
まして、これだけ熱いと本当に注意してやらねばやけどをしかねない。
俺は少なくとも口の中は必ず焼けどしてる。気をつけててもね。
親が自分のエゴを中心として、子供の為に我慢する事を知らず、どこでも何でもずけずけと子供を引き連れて入ってくご時世は、ちょっと間違ってると俺は思っている。
麺は細麺でおいしいのだが、固めで頼まないと絶対駄目だね。
完全に伸びきってしまった(汗)
穂先メンマも長いので、火傷に注意した方がいい(笑)
再訪は寒くなった頃かな…
ラーメン
July 15,2012
久しぶりに食べた。
やっぱ、おいしよね。
クラッシュピーナッツ復活してくれないかな~
肉味噌たっぷりなんだけどさ、チャーシューも食べたいんだよね…
ご飯に、肉味噌と味玉、汁に浸した大根おろしをのせて食べると最高!
ラーメン
July 14,2012
かねてから行ってみたかった定食屋?のとん吉。
情報:
http://ramendb.supleks.jp/s/16230.html
まず店に入るも案内もない。
聞けばどこでも好きなところへと言われてテーブルに座る。
座敷もけっこうあって、大勢入れる感じ。
いろんなセットがある。
水とおしぼりはセルフ。入り口に置いてある。
常連は、おもむろにお絞りとコップをもって席につき、テーブルのポットから水を注ぐ。
大衆だからかも知れないが、おかみさんはもうちょっと動いて仕切らないと駄目じゃない?
今一動きも、愛想もよくないと思った。
おもしろいご当地メニュー発見。
かみさんはこの定食を注文することにした。
俺は、ラーメンが食べたかったので、とんこつラーメンを注文したが、200円で半チャーハンがつき、なんとおかわりも自由だってので、半チャーハンセットにした。
印西みそピーから揚げ定食到着。
これはすごい迫力だな~
ご飯も大盛りで、から揚げも大きい。
このから揚げ、ピーナッツ味噌と和えてあって、けっこうおいしい。
しかし、ちょっとしょっぱいな。
ピーナッツ味噌の塩分を考慮してないね。
おいしくて、ご飯が進むけども、やっぱ塩分を控えて欲しいかな。
結局食べ切れなくて、俺のところへ2個ヘルプがきた…
一方俺は、具沢山のとんこつラーメン定食。
どうも値段設定が変だと思ったんだよ。
とんこつ醤油が650円で、なんでノーマルのとんこつが750円なんだ?って。
チャーシューだのなんだのが載ってる、博多風のが、この店のとんこつラーメンなんだよね。
紅しょうがは俺は好きだからいいが、好き嫌いが激しいので、あらかじめ入れないほうがいい。
別皿などにしたらいいと思う。
味は、まるたいラーメンの豚骨味系。
ラーメン屋でインスタントと同じ味だったら、450円で具材はオプションにしてほしいかな…
まあ、おいしいですよ。
蓮華がミニお玉みたいで変だけど(笑)
麺は伸びてるけども…
もうちょっと硬めで上げてくれ。
サラダはラーメンセットにはいらないかな。
チャーハンは家庭の味。
お変わり自由って、作りおきなのかな…
わからないけど、おかわりまで行かなかった。
満腹。
最近は食が細くなったかも…
田舎の大衆食堂って感じだったが、雰囲気がよければよかったのだがな…
懐かしいが、再訪するのはいつになるだろうか…
ラーメン
July 12,2012
既出。
2010年の11月以来1年9ヶ月ぶりに訪問した。
店内は暑く空調がちゃんとしてない。
こんな暑いとこれからは夏本番で来たくなくなるぜ。
店員もがらりと変わってる。けっこう経ってるから当然かも知れない。
相変わらず、心もこもってない挨拶をぼそぼそとしてる。
いつも思うのだが、ここは田代さんの自分の名前の店だよな。
それが、こんな雰囲気でいいのかね?
田代さんの教育はグループどの店に関しても、今ひとつだよ。
麺の量が少ないので、大盛りで注文。
やっぱり満腹感は大盛りでも、角ふじの普通とそんな大差ないかな。
ここは濃度の濃いラーメンスープが売りだったのだが、濃いのとしょっぱいのは意味が違う。
どうも奥行きにかけて、表面の油ばっかりが気に触る。
もうちょっと旨みが引き出す気を配った仕事が必要なのではないか?と感じた。
今回はその魚粉も、喉にこびりつく感じでいただけなかった。
割りスープも、インパクトに欠ける。
最初の頃よりも、これもお湯に近くなったかな…
やっぱり前回ちょうど麺が全粒粉のものになったのだが、それは継続してて、食感と味わいがいい麺だと思う。
総合的にみて、残念だが田代さん本人の名前のついた自信作とは、到底思えない味だし、店の雰囲気もしかり。
実業家となってしまったから、どうでもいいのかね…そう感じるのは俺だけだろうか…
ラーメン
July 07,2012
既出。温玉丼のセットにした。
かなりのボリュームだった…汗
この店のラーメンでは、やっぱこれかな…
温玉丼もけっこうな量だ。
から揚げも相変わらずおいしい。
ラーメンに100円プラスでこれだけの量になる。
腹いっぱいになりたい時はいいね~
ラーメン
July 01,2012
既出のそば壱。
カレーとラーメンのセット。
今回は春菊天ぷらをのせて。
天ぷらラーメンは最高に美味いね(笑)
カレーもこのレトルト系の味が、時々食べたくなるんだよね~
ラーメンはほんと基本的の味。
きちんとスープを取ってておいしいラーメンだと思う。(笑)
ラーメン
June 30,2012
せっかく名古屋へ来たので、名古屋発祥のラーメンという事で、ラーメンフリークとしては、本場のものを食べておかないとダメかな?って事で行ってみた。
情報:
http://www.misen.ne.jp/gaiyo/
まずは入っていきなり人数をきかれ番号を言われる。
テーブルに卒塔婆みたいなのが立っててそこに番号が書いてある。
座ってすぐご注文は?ってきたので、水も出てないからちょっとまってくれと言った。
すると、ビール瓶みたいなのを持って来たので、え〜〜?ビールは頼んでないよ?と言うと、片言の日本語で、ミズ〜ミズ〜と言われた。
お水だった(笑)ちょっと驚いた。
メニューがいろいろある。
台湾ラーメンと手羽先だけしか考えてなかったので、人の注文をみたらなんだかそれを食べたくなるものだ…
しっかし、あれもこれも一人では注文しきれない…

他のメニューは諦めて、名古屋名物の手羽先と、台湾ラーメンを注文。
メニューには、台湾ラーメンアメリカンなるものもあって、それは女性、辛いものが苦手な人向きに辛さを控えめにしてあるらしい。
結果から言って、俺はこれを注文しておけばよかったかと思ってるのだが(汗)
まずは手羽先がきた。
見ての通り唐辛子を纏っていて辛い。
普通の名古屋手羽先ってのは、以前食べた事があるが、そちらはここまで辛くはなかった。
味はかなりおいしいと思う。
タレの味に、けっこう日本の香辛料でない感じのものを使ってる。
これでビールが呑みたいところだったが、昼間飲むと後に堪えるので自粛した。
それ程待たずして、台湾ラーメンが到着。
まず器の小ささにびっくりした。
直径15〜6cmくらいしかないと思う。
回りをみると、チャーハンと台湾ラーメンといった組み合わせで食べてる人がいた。
けど、麺はずっしりと入っていて、そこそこお腹に足りる量ではあると思う。
味は鶏ガラベースの醤油系で、表面に浮かぶ油に旨味がある。
生にんにくのクラッシュとニラ、荒ミジンの唐辛子がかなりの辛さを演出。
次第に汗が噴き出してきて、辛さにしびれた。
辛過ぎるので、本当に辛いのが苦手な人はアメリカンで注文すべきだと思う。
しかしこのラーメン、後をひく美味さが同時に介在してる。
辛さと共に、これが常習性を生み出しているのだと思う。
麺は中細のストレートでややもっちりした感じが残る。
おいしい麺だ。

ラーメン
June 28,2012
これはチャルメラ塩ラーメンに、昨夜の残りのドライカレーをかけたもの。
かなり美味いです(笑)
ポーチドエッグが最高。
味噌カレーにしてもよかったかな~

ラーメン
プロフィール
自己紹介:
自称凡才作曲家。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
最新記事
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
最新コメント
[10/22 ミツ]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
DMM通販
忍者ブログ | [PR]
Powered by
忍者ブログ
Template Designed by
miu_uim