娘が買ってきたインスタントラーメン。
チャルメラ醤油味に近い味。
徳島ラーメン風に作ろうと思い、豚バラがなかったので牛肉を焼いた。
思ったよりおいしい。
PR
全回、清掃が行き届いてないと指摘したが、今回、まあきれいにはなっていなかったが、そこそこの片付けだけは出来ていた感じがした。
もう少しほこりのたまったホールとか、引き続き清掃が必要だと思う。
ラーメンにんにく油をいつものようにチョイス。
やはり、成田本店よりも、こちらの方がおいしいと思う。
チャーシューはこのスタイルで定着したようだ。
悪くはないが、個人的には巻きの方が芳醇だったと思う。
久しぶりに餃子を食べた。
餃子をはじめて麺屋こうじで食べたときは、肉汁が溢れ真似出来ないおいしさだった。
青山になってから、事情があるのだろうが、年々味が落ちている…
ラーメンの中では人気が高いうま煮そばを食べてみた。
野菜あんかけが乗ったおいしいラーメン。
味は醤油ベース。
魚介類も豊富にはってて、満足な一杯だった。
麺は手打ちの太麺。
餃子も頼んでみた。
皮が厚くて珍来の食感って感じ。
昔のジャンボから今のタイプに変更になり、すっかり現行に慣れたかも。
具材は野菜中心で、多すぎず…
定番のスタンダードメニューなのだが、油断するとラーメン専門店よりも割高になる。
材料を豊富に使ってるので値段が張るのは仕方がないが、全体的に高級になった感じがするよ…
庶民派で、学生にも十分対応する程の大盛りだった時代は、遠のいてしまったな…
新大久保帰りのおみやげでもらった。
情報:
http://ec.ehiroba.jp/products/detail.php?product_id=4036
海外のラーメンは、とかく変な香辛料を使ってるので、いまいちおいしかった験しがない。
最初から先入観を持ってみてる。
しかも、かなり辛いという…
どんなもんだと作ってみる事にした。
開けてみると、普通のインスタントラーメンなのだが、薬味がついていた。
器にスープと薬味をあけてみる。
香りはそれ程変でもないし、なんら普通の国産と変わらないといった感じがした。
3分煮るようだが、ハングルでわからない。
娘が韓国語のなんじゃらを持っていて、それで3分だと知った。
よく見ると3という文字はわかったんだけど…
それで、味は鶏か、牛かわからないが動物系のスープといった感じですっきりとしておいしい。
ただ、辛い。
辛いのが苦手な人には向かないラーメンだ。
うまみもかなりあってバランスも良く、おいしいラーメンだと思う。
難を言えば、麺が非常に延びやすいので、茹で時間は3分のところ1分半で十分だと思う。
餃子が食べたくて来てみた(先月の話だけど)。
最近の王将ニュータウンの餃子は焼きがダメだったりぬるかったり安定してない。
ここ2回程ダメだな。ちょっと残念だ。
フェアだったので、辛いニラと玉子のラーメンを注文。
ニラ玉をご飯に乗せて食べるとおいしかった。
醤油ベースの辛味の効いたラーメン。
身体が温かくなった。
餃子は焦げてしまって外側がかなり固く、中がぬるい。
包みもいまいちだった…
天津飯。
大衆の中華屋で、メニューにこれがある所は少なくなった。
油淋鶏は文句なくおいしい。
珍来の担々麺。
スタンダードメニューになってから、しばらく経つがメニューとして残ってるのは人気があるからだろう。
辛い中にも胡麻の深さがある。
味噌ベースで、味噌ラーメンと同じ肉味噌玉が乗る。
値段的には全体より上だが、内容も濃い。
手打ち麺がよく合う濃厚なスープがいいね。
元巨人軍喪元木選手のプロデュースしたラーメン屋さん。
情報:
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13115572/
店内には芸能人のサインが並ぶ。
しかし、この店に到着したのは土曜日の11時半を少しまわった所。
俺たち以外に客はなかった。
ちょっとびっくりだった。
お客さん少ないんじゃない?
なにやら書いてあるので写真を撮った。
俺は張り紙がしてあったので、元木さんお勧めの、韓流麺の雑炊セットをチョイス。
さて味なのだが、これはかなりしょっぱくて舌に出来物ができそうなくらいだった。
味は、基本ベースが豚骨魚介で、それにコチジャンが入った感じであまりおいしいとは思えなかった。
とにかく、韓国風なのはわかるが、必要以上に味をいじり過ぎていて、なんの味だか説明もつけられない具合。
それでごらんの通りの唐辛子でさらに辛い。
辛いのはいいのだが、味が伝わってこないでの、なかなか食べ進められなかった。
おそらく二度と注文することはない。
キュウリの漬物が先に到着。
雑炊。
残ったスープにご飯を入れるとばかり思ってたが違ってた。
ラーメンスープと同じ味わいで、こちらの雑炊もものすごい塩分で、とても最後まで食べられたものではなかった。
苦心して食べたのでした…
麺の味も、濃いスープにけされて何がなんだかわからないといった感じ。
食感はかなり伸びきった麺で、だるだるでぜんぜん駄目。
具財については、それなりに。
焼き豆腐が入ってるが、特にインパクトがあった訳ではない。
辛いラーメンはスタンダード辛味油と唐辛子の山がのったといった風味。
基本形に問題があるので、ちょっと味的には今一。
メンマはたけのこをそのまま使用して、これは面白いと思う。
ひき肉はうまみを出すつもりで使ってるのだろうが、むせるので注意が必要。
こちらの麺も伸びきったしまって、こしも何もなし。
本当にきちんとやってるのだろうか?
スタンダードのラーメン。
こちらは、豚骨魚介のありふれたもの。
しかもバランスが悪い。
飽きの来ないシンプルな味を目指してといってるが、これはシンプルというよりは、スープの材料自体、根本的にバランスが悪いと思う。
正直言って、これだった無銘の店の方がはるかにおいしい。
餃子。
ラーメンがことごとく印象が悪かったに反し、餃子は飛びぬけて美味い。
この店は餃子専門店とした方がいいと思う。
焦がしてしまっているが、具財の味がしっかりしていて、かつうまみが凝縮している。
これ程美味い餃子はそこらへんにはないと思う。
ラーメンなんていいから、餃子の通販を開始してくれ。
今度この店に行くときは、餃子2枚にライスって感じかね~(笑)
ラーメンの方は相当真剣に努力しないと駄目だと思う。
もしこの店を柏でオープンしたら、半年持たないかもよ…
既出のあじくま。
たまにはと思って入ったが、まずはいつもの通り券売機にいろいろ書かれてて、わけがわからん…
そんで、お勧めの味噌バターチーズラーメンとハーフ餃子を注文。
なんかね…どうもバランスがよくない。
味噌ラーメンの方はいたって普通なのだが、そこへ加わったチーズがちょっと問題かも。
やはり九十九の元祖チーズみたいに粉でやらないと、溶け出しかたもまばらで良くない。
餃子はシンプルでこれまた普通。
こちらも味玉か大盛りか無料サービスがあるが、どちらも無料のめん吉が上。
味的にも、好みはあるものの、めん吉の方が入ってる客の数からして多い。
これから先、生き残りをかけてどうアプローチするか見ものだ。
最近混んでるんだよね…この前まあまりに学生がいてふられた。
今回はスタンダードに野菜増しにしてみた。
やっぱスタンダードが一番うまいね。
相変わらず味玉も無料で乗ってるし、安くて大盛りまで無料でしかも美味い。
混むわけだよ…
こちらでサイフォンのこつを学んでいる…といっても、勝手に見てるだけだが。
だいぶ昔の感覚が戻って来て、家庭でもおいしく入れられるようになった。
仕事がめちゃくちゃ忙しかったので、休みはこういった店でほっとするのがいいかなとか感じる今日この頃である…
★ベーグルサンド
セットにはサラダとヨーグルトのデザートがついてくる。
ベーグルサンドの中でも選択肢があるのだが、俺はペッパーポークを選んだ。
ベーグルは手作りといった感じで、こういったサンドイッチにはむいてる味わい。
ペッパーポークもまあ普通といった具合。
ただ、マヨネーズのかけかたがいただけない。
もうちょっと細く出して上品さを演出するのがこの店のもっとうなんじゃない?
小さい所に手抜きしないようにした方がいいね。
コーヒーだけでも本格的に入れてるから、それなりの値段がするのが承知してるが、セットで1000円近く取られるとそれだけで値段が高いと錯覚する。
そういったものも、ある程度ビジュアルなんかでカバー出来たら御客目線としてはいいと思う。
★ドリア
申し訳ないがどちらかというとおいしくないドリア。
箱のドリアの元を使って作る味に似てる。
家庭ではこれでも良いが、お店で出すにはもうちょっとだと思う。
ベシャメルソースオンリーで作ると、こんな感じになる事はわかるが、手作りならば時間をかけてないか、市販の缶類を使ってるような気がする。
生クリームを加えて、もうちょっとコクを出す事で、濃度や深みは補えるはず。
むかしながらの味を求める人が多いから…そんな理由でもあるかも知れないが、一般的にはもうちょっと深みがほしい。