自家製のラーメンと、とろろのセット。
これがけっこういけてます。

前日のポトフの残りのチーズつくねと、ソーセージ、野菜をトッピング。
けっこうリッチラーメンになりました(笑)

とろろご飯も最高!

PR
もちもちの木で買って来た穂先メンマを自家製ラーメンにものせて…
塩ラーメンにもかなり合ってた感じだった。
やはり、お店の味を連れてくると、さらにおいしくなるね(笑)

うまに麺は、人気No.1だけあって、他では食べられない味わいのラーメン。
時々食べたくなる。

味噌ラーメンは、やはり今もスタイルチェンジ前の昔の味が好きだ。
しかし、昔の味が少しだがどこか残ってる所に引かれ、たまに食べちゃうんだよね…


角ふじ荘イオンモール成田店で昼食をとった。
フードコートが拡大されて、ラーメン店などいろいろ入ってた。
この日はちょうどラーメンが食べたくて、角ふじ荘の看板が目に留まり、食べてみる事にした。
ここにしかないメニューってことで、ラーメン黒を選んだ。

呼び出しのベルを渡されて、席についてしばらく待つ。
取りに行き、となりの小さなカウンターで、胡椒やにんにくなどをかける。
こちらは、醤油漬けにんにくではない。
これだと、角ふじえではないような気がするが…
黒は予想した通りマー油の事だった。かなりにんにくの臭いが漂っている。
スープは少し薄めで、やはり柏の角ふじと比べると落ちると思う。
もやしも細く、しなびたもやしで、食感もよくない感じ。
豚も薄めのカットで、柏と比べると物足りない。
背脂も物足りない。
全体的に量も少なく感じた。
味玉はおいしかった。
ラーメンの味のバランスがいまいちで、パンチが効いてない。
万人受けを狙った味を作ったのかも知れないが、これだと、所詮フードコートだから…そんな風に言われてしまっても、仕方ないかな…と思う。

角ふじだけに与えられたあの、強烈な腰の太麺は採用されてなかった。
何か角ふじとみせかけた別物が存在していただけだった。

山岸さんの顔写真が飾られていたが、すっかり宣伝に利用されるだけに留まって、味の追求等おろそかにされている感は否めない。
本当に残念だ…
情報:
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13021761/
仕事の移動中に立ち寄った。
だいたいそんな風にしてこちらでラーメンをいただく事が多い。
テーブルの上にはにんにく、豆板醤、韮豆板醤がある。
この韮豆板醤はけっこうおいしい。
白菜系ラーメンの神座と同じ雰囲気がある。
白菜の甘みが利いた鶏ガラ系スープに、コクのある醤油の返しがマッチしてておいしい。
ただ、塩分が多めなので、ちょっとしょっぱい感じ。
味は薄めで頼めたらいいかなと思う。
以前よりもだいぶおいしくなった気がする。
麺も中細縮れで、味も程よくいいと思う。
今回は、温玉ご飯のセットにした。
甘めのたまごかけご飯用醤油をかけていただく。
おいしかった。
また上野で昼食って時には寄ってみようと思う。
この店の前を通る事はけっこうあった。
出来たのも知ってるがなかなか来る事はなかった。
台湾料理って所が、ちょっと警戒心を抱いてしまって(笑)
中は結構広い。
テーブル席が並べられている。
奥の仕切りのある席に座りたかったのに、店員が無理に入り口側へ誘導する。
後から来た男4人グループがそこじゃ嫌だと奥へ行くと、店員があからさまに嫌な顔をしていた。
最近はこの席でいいか?と店側からきいてくるのに、サービスが出来てないね。
おそらく店員が、現地人で構成されてる店だからだと思う。
さて、俺はセットを注文した。
俺はラーメンは台湾ラーメン、ご飯物はチャーハン、付け合わせはから揚げを選択した。
それぞれカテゴリーから選択が出来る。
家族と行ったが、出来上がったものから無差別に運ばれる。
もうちょっとタイミングってものがあるだろうに…
それでまずは台湾ラーメン。
台湾ラーメンというので、名古屋で食べた辛くておいしいのをイメージしていた。
でも違ったね…
一口食べてぬる過ぎる。
味は何か香辛料が鼻に付く俺の嫌い無いゲウチャイを遠くに思い浮かべる雰囲気の味。
基本的には塩味で、スープ本来の味を引き出したものなのだろうが、どうもこの香辛料っぽいのがダメだった。
具材にもまたそういった香辛料系が入ってて、おそらく八角とかそいうたぐいも含まれてる。
結論的には残した。
麺もあまりに細麺。おそらく30番くらいだろうか?
ここまで来ると、腰もなくおいしくない。
チャーハンはそこそこおいしかった。
俺のはセットチャーハンだったのでただの玉子だけの具だったが、家族は角煮チャーハンを注文した。
やはり香辛料が肉にかなりきつくついてるので、好きな人でないと辛い。
から揚げも家庭的な味で、おいしかったと思う。
ただ、付け合わせの野菜が古く食べなかった。
このお店は価格が安く、量が多い。
それはすばらしいと思う。
でも、味がダメ。
少なくとも俺には合わない味だった。
お店としては、もう少し客に対しての接し方、料理の出し方等の教育が必要な気がする。
また味も、ぬるいのが好きな人もいるかも知れないが、一般的には、もうちょっとラーメン専門店までいかなくても、それに近いものはお店として求められると思う。
既出の豆でっぽう。
担々麺を食べに行った。
ここはナッツの感じがいいんだよね〜
山椒も程よい辛さ。
でも、やはり胡麻の風味が落ちたと思う。
味も、なんだか何かが足りない感じで、ぼやけている。
おいしいのだが、以前行った時も味が変わったと感じた。
それから約9ヶ月ぶりの訪問だったのだが、なんか専門店でなくても出せる味のような
希薄な味に思えた。
こちらで他のラーメンを食べる気にもなれない…
せっかく近場で良いお店だと思っていたのに、ちょっと残念な気持ちだ…
子供達がここのラーメンが好きなので、時々来ている。
訪問した時は土曜でけっこう混んでいた。
外で並んで待っていた訳だが、強烈な下水臭のような悪臭が店の回りに立ち込めていて
これにはかなり我慢出来ない程の臭いだった。
近くに肥料系の土壌が積まれていたのか、それとも、下水が壊れていたのかはわからないが、
原因も特定出来ないまま我慢して30分近く並んだ。
あまりに酷いので、みな顔を歪めていたよ…
対策きっちりして下さい。
店の中までは臭わなかった。トイレも大丈夫だった。
食品を扱う店だけに、外があんなだとちょっと厳しいと感じた…
自家製牡蠣の炊き込みご飯と、牡蠣フライラーメン。
すごい充実メニュー(笑)
牡蠣の炊き込みご飯は俺が作ったものじゃないが、とてもおいしかった。
定番のラーメン…
看板に釣られて注文してみた。
正直、ぜんぜん期待などしていなかったのだが、これが驚きだった。
あさりの味わいの全面に出ていて、とてもおいしいラーメンだったと思う。
錦糸卵自体の効果はどうかとは思うが、全体が安定した旨味追求型のスープになっていて
専門店顔負けの味だと感じた。
なかなかヒットを予感させる味だと思う。
ただ、いつも思うのだが、値段の設定が高いと思う。
もう少し庶民的なCPにしないと、まぼろしのメニューとなってしまう可能性がある…
