壱成家柏店既出。
ラーメンが650円、ランチのみのサービスで半ライスが50円。
これだと、700円かかる。
王道家では、ラーメンが630円、半ライスはチャーシュー、卵などのトッピングがついて60円。
合計690円なので、こちらの方が安くお得感がある。
正直最近は、王道家の方は相変わらずの盛況だが、こちらはお客があきらかに少ない。
味としてもそんなに大差があるわけではなく、むしろこってりが好きな人には、壱生家の方がいいと思うくらいだ。
何かアピールをしなければ、前のかぐらのように消えてしまいそうで不安だ。
券売機の半ライスが消灯してて、わからずに味玉ご飯を200円で購入。
良く見たらはるか下のほうに、ランチタイムサービスの列があって、そこに半ライスが50円であった…
わかるように配置してほしいよ…><
麺のボリューム感があって、量的にはご飯も含め王道家よりも上。
申し分ない深みとマイルドな味わい。
味玉ご飯もかなりうまい!間違ったが購入してよかった。しかし量的には俺にとっては多かった><
こちら先週末の壱成家。
スープが若干薄く、醤油が際立った感じで、それでも王道家よりは濃くてましだが、3回目にしてはじめてスープのばらつきを感じた。
吉村さんに怒られる前の王道家みたいに、薄い鶏ガラスープラーメンみたいにならないでほいしいよ…
以前のと比べると、あきらかにスープが薄そうに見えるね…
半ライスだが、量がけっこうあるのもいいね。
スタンダードラーメンを600円にして、中盛りまで無料にしたら、お客も増えると思うんだけど…どう?
PR
サッポロ一番塩ラーメンにシーチキンと目玉焼きのせ。
シーチキンとサッポロ一番塩ラーメンは、すごく相性がいい。
美味過ぎる!
サッポロ一番味噌ラーメン、はんぺんフライのせ。
残ってるものを乗せただけ(笑)
俺の場合、味噌ラーメンは溶き卵が好きなんだけど…昔の貧乏時代の思い出の味で…
インスタント最高!
既出の豆でっぽう。
家族で坦々麺を食べに行き、個室で落ち着いて食べられた。
なんか前よりも肉が少ない気がする…気のせいか…
しっかし、ご飯がおいしいよね。
ラーメン屋だから麺か…
新店があいつぐ柏のラーメン街。
その新店の柏拉麺房 やまくじらへでかけてみた。
情報:
http://r.gnavi.co.jp/e564903/
開店初日の昼は外まで並んだ。
座敷とテーブルとカウンターがある。
昔の桜吹雪と同じ。
話題の極海老塩らぁめん
基本は塩と醤油の2種類。
セットメニューもある。
餃子セットを注文。
餃子は小ぶりだが、まずまずのお味。
味噌ダレもおいしい。
ただ、少し焦がしすぎで焦げの味が気になった。
★特撰極海老塩らぁめん(全部乗せ)
本当は海老塩らぁめんと注文しておけばよかったのだが、正式名が極海老塩らぁめんという名前で、”極”をきわみではなくて、ごくって読んでしまって、”ごくえびしおらぁめん”と注文してしまった。
そしたら、店員の間では、特撰を特と略していて、ごくをとくと聞き間違え、特撰極海老塩らぁめんとされてしまった。
はじめての客が略す訳はないと思うのだが…?
知能の低い俺も悪いが、券売機ではなく、手書きのオーダーなんだから、きちんと確認をしてほしかった。
まず、スープだが、個性のない当たりさわりない塩味。
鳥の出汁が前面に出てない。
極上塩スープとは申し訳ないが程遠い味だと思う。
家庭で鳥鍋をやった時以下のスープに感じた。
また話題の海老味噌玉は、個性的な味わいに欠け、最後の方で溶かしてやっとほのかに海老が香る程度。改善が必要だと思う。
具財は、チャーシュー、メンマ、味玉、小松菜、ワンタン。
チャーシューは、文字通り焼豚というものであるはずが、そういったものは感じないただの煮豚だと思う。
味付けも淡白でおいしさに欠ける。
メンマは穂先を使った太いメンマでおいしい。
味玉は黄身がとろとろで味付けも濃すぎずおいしい。
青菜(小松菜)は冷たく、青菜の下にある麺の部分は冷えている。
ワンタンは複数のワンタンが固まって団子状態でこれは極めていただけない。改善しないと駄目だと思う。
全体的に手際がいまいちなのかぬるい。
麺は中細ストレートだが、腰がなくあきらかに茹で過ぎ。
スープにパンチがないので、からみも悪い。
しかも量が多すぎて(200gぐらい?)、スープ分量とのバランスが悪い。器にも問題があるのか?
結果的に1210円かかったが、それだけの価値は見出せなかった。
★醤油ワンタン麺
煮干が効いた醤油ベースのスープ。
塩よりもこちらの方がおいしいと思う。
★鶏照丼
激戦区で生き残れるか…
新店の麺屋 空海 柏高島屋ステーションモール店へでかけてみた。
情報:
http://r.gnavi.co.jp/e493238/
この日は学校の終業式で、女子高生でいっぱいだった。
場所は元のまる金ラーメンの場所。
場所代なのか、ちょっとお高い。
★味玉とんこつラーメン
まったりとした味わいに、焦がしマー油がアクセントになって、スタンダードながらおいしい。
★鳥そば塩
塩は基本的に鳥ガラベースで、よくスープが取れていて奥深い。
★空海そば塩
スタンダードな塩ラーメン。
鳥そば同様おいしいスープだと思う。
味玉をトッピングした。
麺は細麺だが、スープとの相性が良く、なかなかのもの。おいしい。
替え玉を注文。
バリ固で到着。早めに注文したほうがいいね^^
もうちょとCPが下がってくれたら、かなりリピート率が上がると思うんだけどね…
新店の壱成家柏店へでかけた。
この日はちょうど3/11震災の日で、昼に出かけてから数時間後に大震災となり、この店の向かい側の古いビルが半壊状態になった。
情報:
http://ramendb.supleks.jp/shop/32881
ラーメン激戦区へようこそという感じ…昔のかぐらの店舗をそのまま使用してる。
お店の人と話をしたが、埼玉の店舗で修行した人が、松戸の店舗へ行き、こちらで出店したらしい。
オープンセールでトッピング2品サービスだったので、野菜とうずら卵をチョイスした。
カウンターとテーブルがある。
いろいろな解説…
ラーメン到着。
まず、このスープはかなりこってりで、豚骨と鳥を使ってるスープだって話だけど、かなり濃厚で、うまみも凝縮してると思う。
なかなかいけてる!
麺も味わいがあって食感もいい。
濃厚スープにまけてない。
常連になろうかな~
既出の頂。
二郎系のラーメンとして、時々食べたくなる。
今回は野菜3倍にしてみたが、かなりの量で、野菜を食べてるうちにお腹が張ってきてしまった…
なんかリピートしてしまう味…
こちらは普通盛り。
こちらは3倍。
かなりの野菜!
麺もずっしり感がありますね…
コンビニで売ってたので思わず購入。
すごい有名店だからな~
行列も耐えないらしい。
姉妹店でしか食べたことがないから、楽しみだ。
期待しすぎたか、やっぱ何もかも今一な感じがするのだが、カップめんに求める事が間違ってるのか…
この味で店に並ぶかは微妙…
激めんワンタンメン。
懐かしく食べた。おいしい!
けっこうたくさんの具材が入ってて、ただおいしいだけではない。
飲んだ後には最高!(だから太るのか…><)