
庶民的料理が中心です。
どさくさに紛れて、自作料理も入ります(笑)
April 21,2025
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
June 23,2011
最近けっこう通ってるかも(笑)
★和風ネギつけめん
和風の場合、麺にネギと細切れチャーシューが乗っている。
程よい酸味が濃厚スープをうまくコントロールしていると思う。
魚粉で和風の雰囲気を出しているのだが、それもマッチしててスープ割りでもかなりいけてる。
★ネギつけめん岩のり入り
スタンダードなのだが、こちらも控えめな酢がアクセントになっていて、まとまりある味だと思う。
こちらの岩のりは、かなり入ってる。
スープに溶け出した海苔が麺とからむと、またなんともいえない美味さがある。
★ネギラーメン塩
ひさしぶりに塩を頼んだ。
塩はやばりスープの味をそのまま伝えるものだと思う。
豚骨ベースの比較的濃厚なスープのくせが、逆にうまみとなって伝わってくる。
★餃子
190円とけっこう安い。
味も特に主張するものもなく一般的。
PR
ラーメン
June 21,2011
父の日に、好きなもの食べに行こうと家族に言われたので、俺としてはやはりラーメンかなと思って、車を飛ばして麺屋青山(臼井店)にやってきた。
今日は苦言しようと思う。
かなり言おうか言うまいか悩んだが、店のこれからの事を考えて言う事にした。
まず、昼過ぎに店に入ったが、いらっしゃいませの一声もなし。
そんなに混んでる状況でもないのに、何故か雰囲気が悪い。
それから、待席の壁一面に、白い紙にいろいろな能書きが書かれたA4サイズの紙が貼られている。
まずもって、これだけ貼られてたら、何がなんだかわからないよな。
どうしたよ?こんな店だっけ?
しかも、ラーメンの説明から、都合で順番が前後するだの店からの注意とかも書かれている。
いつからお客にあれこれうるさくなったのか?
ホール係りがうまくやればいいだけだろうに…
それでカウンターに案内されたのだが、以前この椅子について、布だった為にスープがこぼされて汚くなってるからと、ネットでクレームを書いた事がある。
けれど、ずっとそのままだった。
今回は改善され、確かに、布張りから、防水生地に変化したけれど、椅子の横にはラーメンの汁が飛び散った後がこびりついてる。
また床もほこりやゴミで汚い。
始業時の掃除はしたのか?
テーブルの上の醤油や、ラー油といった調味料の位置はずたずただし、これって、ホールがキチンとしてないって証拠じゃないか?
でも、ホールはどうみてのバイトの女の子だから、教育がなってないって事だよな。
そんで、何気なくテーブルを見てみると、テーブルを拭いたあとはあるんだがね、なんとゴキブリの子供?とおぼしき昆虫が死んでいる…
これはまずだろう?
ちょっと俺も連れもすっかり気分を悪くした。
それだけではなく、杏仁豆腐とか、客に出す水を入れてる冷蔵庫の引き戸に、思いっきりラーメンの汁か何かかかかってて、それもちょっとやそっとの量ではない。
びっちり油がこびりついて汚なすぎる。
これ見た時に、すっかり食欲もなくなった。
ちょっと気になって厨房を見てみると、いろいろな所が汚く、天井近くの吸い込みのダクトの上から油がたれている跡がはっきり見えた。
たれてきてラーメンに入ったらどうすんの?
昔、青山さんは、手作業で一所懸命する事が、お客様に伝える料理の大切な部分だと言っていた。
申し訳ないが、そんなお客様に対して気持ちはおろか、料理に対しての取り組むべき心構えも出来てない。
9店舗も増やして、はっきり言って青山さんは実業家気取りでほったらかしなんじゃねえのか?
それはあまりに無責任だろう。
まずは徹底的に清掃。
ホールのぼけっとした姉ちゃんにも、言われた事だけやってりゃあいいんじゃなくて、気配りとか教えて行かないとな。
教える側にすべての責任があるんだよ。
鶏がら魚介は麺をゆですぎ。
もう少し早くあげろ。
細麺だぜ?
にんにくベースは味が落ちている。
風味の中にかなり雑味、金属臭がする。炊きすぎと違うか?
このままだと、成田店の味にまで落ち込むぜ?
チャーシュー丼はタレが多すぎる。
自分達でたまには食べてみて、量とか塩分加減とか定期的に確認しないと駄目だろう?
ネギの切り方、盛り付けが乱雑すぎる。
そんな風に青山さんに教わったのか?
せっかくの日がかなりがっかりに終わった。
ラーメン
June 19,2011
既出の頂。
たまに食べたくなって行ってみた。
麺がけっこうしっかりしてて、こんな麺だっけ?って感じだった。
って事は、相当行ってなかったかな(笑)
カレーまぜそばって辞めちゃったの?って聞いたら、あれは手間がかかって時間もかかるから、混んでる時間帯は辞めたんだけど…そのうちに全日辞めにしたらしい。
すみませんなんて謝ってくれていた。
再開してほしいんだけどな~
それで、今日は3倍を頼んだ。
倍率とかって、ほとんど適当なんだよ。
ただ、過去に4倍を注文して、かなり苦しかった思い出があって、3倍で頼んだが、油そばの3倍でも苦戦したことがあったから、作り手のコンディションによる所はあるよね~
この日は味噌がサービスでスタンダードよりも安かった。
ためしに食べてみたが、すげー美味いんですけど…久しぶりだから?(笑)
歯ごたえのある麺でけっこう味が好きかも…
ラーメン
June 18,2011
ちょっと前に熊本ラーメンが出来た事を知ったのだが、王将は餃子以外は今一なので、しばらくしかとしてた。
この日はちょうど腹も減ってたし、ラーメンも食べたい気持ちだったので、注文してみた。

普通のラーメンセットよりは、割高でだが、頼めば紅生姜が無料でつけられる…って言ったら、牛丼屋とかには当たり前だ!って言われるかな(笑)
ラーメンは熊本なんだろうけど、こってり豚骨の醤油味。
それだけで熊本なんだっけか?って味わうとマー油の香り。
熊本ラーメンって調べたけど、桂花ラーメンが有名にしたっていうんじゃん。
ともあれ、けっこうおいしかった。
それで、いつも思うんだけど、器がね~
麺はいっしょかな?
あまり味わいって感じない麺なんだけど気のせいかな…
セットだからチャーハンも…
なかなかいけてる。
定番の餃子もね。
春巻きも頼んでみた…これは失敗><
味はいまいちだよ…具も硬すぎ…
このセットはもういいかな。
ラーメン
June 16,2011
久しぶりに純輝の白井店に行ってみた。
俺は定番の味噌カレーをチョイス。
やっぱ美味いじゃん。
麺場が変わってから、ちょっとコクに欠け薄かったが、少し戻った感じ。
久々だったからかな…
★味噌カレー
カレーと味噌がマッチング!
大盛りで頼んだが、けっこうきたな。
★普通の味噌ラーメン。
味噌カレーにしてから、ちょっと普通だと物足りない…
ラーメン
June 01,2011
既出めん吉で、今日はお腹が空いてたから大盛りを食べた。
大盛りになると器が一回りでかくなる。
俺はもっぱらスタンダードしか食べない。
他の味も良いのだが、結局は元のさやに戻った形だ。
めん吉のおいしさは、豚骨スープに背脂、マー油の三位一体となった割合にあると感じる。
南柏本店の方が、若干美味いように思うが…
携帯と比べてみると、大きさがわかるかな〜
案外軽く食べられるたから不思議。
やっぱ美味いと食が進むんだよな〜(笑)
ラーメン
May 26,2011
既出。今の麺場の店員さんになってから、活気がでて明るい雰囲気でよくなったと感じる。
それで、的確な解説ブログで最近注目している味のおもいでの破骨障子之介さんからの情報で、バカ豚を持ち帰ってみようと思った。
この豚は、味のおもいでにも書かれている通り、あらかじめ良い味に仕上がっていて、とても、なんて言うか美味い(笑)
で、この日は平日の昼だったので、会社帰りまで会社の冷蔵庫で寝かせるつもりで行った。
昼食のふじ麺と、バカ豚の券を買う前に、バカ豚の持ち帰りを確認したが、快く了承してもらって購入。
バカ豚は温かいのと冷たいのどちらにしますと聞かれたが、すぐに冷蔵庫に入れるので冷たいのを選んだ。
実際的に俺は病気なので、あまり高カロリーな物は食べられないのだが、角ふじにはそれでも2ヶ月に一度はやってきてる。
常連とは言いがたい程だが、それでもここのファンである事には変わりない(笑)
ふじ麺が到着し、しょうゆ漬けニンニクを載せて記念写真を撮る。
相変わらず美味く、またチャーシューも少しパワーアップしてる気がした。
チャーシューは龍ヶ崎の角ふじの3倍は厚いよ。
バカ豚はお帰りに際に声をかけてくださいと親切な口調で言われた。
でもって、帰り際にバカ豚を受け取った。
ラップに包んだ肉をビニールの袋に入れてくれた。
その他に、瀬戸物の入れ物にタレをわざわざ入れてくれて持たせてくれた。これはお使い物ではなく、店のもんだよな…心遣いに感謝します。
家に帰ってどんな料理にしようかと思ったが、やはりネギチャーからかと網で炙ってネギチャーを作ってみた。
肉は驚く無かれ450gあった。
普通チャーシューを街の肉屋で買うと、100gあたり250~300円取られる。
もっと言うと、普通のばら肉一つとっても、100g100円を下る事はめったにない。
それが、450gで300円とは!そんなで採算取れるのか?って思ったよ。
それで料理の話に戻るが、肉はもちろん美味いが、このタレがすこぶる美味い!
おいしさの秘密はここにあったのかと思った。
ニンニクの醤油漬けが入ってるところがポイントかな。
ぜひ、このタレも販売してほしいと願う。
もう一品、高菜をごま油で炒め添えてみた。
これもつまみとして最高で、ビールが美味かった~
とてもすばらしい情報を得たと思う。
破骨さんありがとうございました。
ラーメン
May 15,2011
GW最中だった。
外に5人待ちか?なんて思ったら大甘で、通行の邪魔になるから、通路を隔てた階段の上まで並ばされ、長い行列だった。
それでも昼時で45分ぐらいの待ちでよかった。
情報:
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/ramenstreet/

いろいろなラーメン店があったのだが、俺は斑鳩がよかったが娘がジャンクだというので、こっちにも興味があったからこちらにした。(後で胃がもたれて、その後飲み屋でも酒も入っていかないし、けっこう辛かったが…)
こちらちょっと迷って到着したが、2回来てるけどどうも迷子になる。
田舎者だから方向がわからないみたい。
むつみ屋とかあったのはびっくりだった。
こちらでは比較的ポピュラーなチェーン店で、よくこんな所にもぐりこんだな~って感じだ。
結果的に、むつみ屋に行列はなかった…悪いが、ここまで来て当たり前だよな…
入り口の前の券売機で食券を買う。
ポスターにまぜつけなるものがしきりに宣伝されていたので、それをチョイスしたが、1000円とちょっと高い感じがした。
わかりやすい券買機でよかった(笑)
食券を買って再び列に戻ると、店員の女の子がトッピングが3つ無料でついてくるがどうする?と聞かれた。
チーズとにんにくと脂だって言うじゃん…初めてでわかんないよ。
普通は全部入れるの?と聞くと、全部入れた方がおいしいですって言われたので、その通りに従った。
(あとで考えて、背脂は最初から満タンだから、特に脂を追加しなくてもよかったかな…)
店内はけっこう狭く、一人で行くタウンターも少ないので、相席にされるから、覚悟が必要だ。
テーブルに解説があった。やはり、こういうの読んでからでないと、よくわからないじゃん…
まぜつけ到着。
つけダレは、黒いのがカレー風味。茶色が豚の風味だが、もつ鍋の風味に近い濃厚スープだ。
まぜつけは、それだけでまぜそばの機能も果たしてるので、混ぜてまぜそばを味わい、つけダレにつけてつけそばの雰囲気も味わえるって事だ。
けどね、よく考えてみると莫大な塩分を吸収しちゃうわけジャン!?
健康には悪いぜよ…
俺の率直な感想としては予想通りのこってり味。
脂まみれの醤油ベースで薬味がいろいろな相乗効果をもたらして、味がふくらんでる。
とてもおいしいと思う。
麺も太い麺のもっちりで、濃いタレとの相性は抜群だ。
これなら並ぶよな…
ただ、まぜそばだけで食べたほうがいいな。
つけダレはそんな喜ぶ程おいしくないし、スープ割りとかやってる人もいない。
雰囲気も食ったら出てけ!って感じだしさ…場所が場所だけに仕方ないとは思うんだけど、全然落ち着かない。
ふと横を見ると、OLっぽい2人がラーメンを食べてて、一人はラ中盛を食べてた。
すげーな~って量だよ。
会話しながら、その量の多い女の方が少ない方に向かって全然食べてないじゃん!と言っていたが、着実に減ってますと返していた。
で、しばらくしたら、中盛の方の箸がスローな無駄な動きに変わって…おかしいな、前食べれたのに…とボソリ。
結果的に、普通盛の方はほとんどたいらげていて、中盛さんは半分も食べてない…
やはり、脂系ラーメンを甘くみちゃいけないって事だよね~
俺らもこの後に行った飲み屋でつくづく思った(笑)
ラーメン
May 12,2011
既出の壱成家柏店へ昼に行ってみた。
お客さんが少なく感じた。
同業者のラーメン店は、すぐ近くにいろいろあるから、老舗にどうしても客が流れる傾向があるのはしかたない。
こちら、鶏パイタンのかなり濃厚スープで、チャーシューも2枚のってるし、それもきちんと炙ってからのせている。650円なのだが、王道家とは20円しか変わらない。
同じ家系の王道家だが、そちらにはけっこう通ったが、スープがしょっぱくて酷く、薄口を頼んでもかなりしょっぱかったし、吉村社長から味がぶれてると叱られた直後はまあなんとかなっていたが、また味がおかしくなってる。
壱成家はだいたい味も安定してきて、かなり良くなってきたと思う。
俺としては、こちらを素通りして王道家に入るのは、ちょっと塩分大好きで、腎臓が丈夫な人間なのかな?と感じるけど…
ラーメン
May 08,2011
めずらしいつけ麺があると会社の同僚から情報をもらい行ってみた。
情報:
http://r.tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12025572/
いろいろメニューがあったが、やはり紹介されたチーズフォンデュつけ麺にトライする事にした。
けっこう高いね…
注文するとIHヒーターとい、なにやら食べ方がいろいろ書いてあるのを出して説明されるが、何やらよくわからない。
しばらくするとオレンジに近いチーズ的スープが到着。
つけ合わせのバケットと野菜がついてくる。
しばらくすると、チーズがしだいに吹いてきて、とろみがでてくる。
店員さんがたまに来て、かきまわすように指示したりする。ちょっとうるさい(笑)
チーズフォンデュつけ麺に関しては、大盛りまで無料でできるが、大盛りの量をきいたら450gくらいだって言うんで、それは食べられないと普通にしたが、思ったより量が少ないから大盛りでもいいと思う。
しかし、これはラーメンとは違うもの…
チーズを食べてる感じでちょっと驚きの味だった。
店員さんが言うほど普通では麺が多くないから、チーズ(つけダレ)がだいぶあまってしまったので、リゾット飯を注文。
追いチーズとはすごいな…唖然…><
それらを投入する。
これは美味いよ!麺よりいいかも(笑)
ぜひお勧めです。
チーズラーメン
こちら、トラブルか何かですっごいこぼしてる。
家族が食べてたから気がつかなかったが、こういうの駄目だよ。きちんと作り直せ。
RDBで減点するから。
味はいいんだけどね…
ラーメンは博多系豚骨味。
マー油が決めてなので、熊本系みたいな感じもする。
替え玉しないとぜんぜん足りない量だね。
おいしいラーメンだと思う。
ラーメン
プロフィール
自己紹介:
自称凡才作曲家。
食べもの中心のブログにしたいと思ってます…
自作料理もまじります(笑)
どうぞよろしく!
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
最新記事
(09/30)
(09/30)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
最新コメント
[10/22 ミツ]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
[09/29 ひで]
最古記事
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/10)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/14)
(07/15)
(07/16)
DMM通販
忍者ブログ | [PR]
Powered by
忍者ブログ
Template Designed by
miu_uim