自作ピッツァマルゲリータ。
生地から手作り。
我ながらかなり上手になったと思う(笑)
カットしたらちょっとぐちゃぐちゃになったが…
モッツァレラチーズとノーマルをあわせて、濃厚で深みのある味わいになった。
おいしい(笑)
PR
市販のソースでもって、カプレーゼを作る。
ソースもちょっとアレンジしてくどくないように作っている。
まあ、並べるだけだから、料理っていってもどうかとは思うが、ワインのお供としてはかなりいい感じ。
スモークサーモンを加えてアレンジ。
こちらもなかなかです(笑)

家族のリクエストで中華を作る事となった。
一人で何品も作るのは限界があるので、エビチリと麻婆豆腐はタレを使った。
春雨を揚げて下にひいた。
モランボンのタレだったが、けっこうおいしかった。
麻婆豆腐は、クックドゥー。定番的な味。
ニラを加えて彩りに。
豆腐はあらかじめスープで軽く煮て温めておくと調理しやすい。
ニラまんじゅう。かなり失敗。
具材に海老を加え、中身はおいしいが、皮がどうも上手くいかない…
引き続き修行が必要みたい…
食べられない程ひどくはなかったが…
皮の厚さを均等にするのが大変…
肉団子
余ったニラまんじゅうの具材を丸め、片栗粉を振ってあげる。
それにあんかけタレをかけた。
いけてます(笑)
しっかし、今回は自家菜園でもニラが取れたので、ニラづくしって感じだね…
春巻き
今回の料理では一番おいしく出来たと思う。
具材はもやしとひき肉とネギとニラ。比較的あんを固くして包む。
味付けもバランス良く美味しく出来た。
エビチリは、高いパッケージのタレを使うとかえっておいしくない感じがする。
自分で作ってもこの程度までなら行きそうだ。
麻婆豆腐は、甜麺醤と豆板醤を使って自分で作った方がおいしい。
ニラまんじゅうは皮を作るのに分量をもっときっちりやらないとダメだと思う。
肉団子、春巻きは完璧。
以上
俺はグラタンとかが得意。
目分量だが、何回も作ってると粉の具合がだいたいわかってくる。
これをマスターすると、ソースにしてもいいし、いろいろな料理に使える。
今回は、生クリームが無かったので、正統的に小麦粉をバターで炒め、牛乳を少しずつ加えてとろみをつけた。
味付けだが、ガラスープの元をちょっと加えて奥行きをだした。
具材は、茹でたジャガイモとグリンピース、玉ねぎ、ソーセージ、チーズ。
かなりおいしく出来た。
グラタンのポイントは、粉が玉になるので、一発でいかないと後から粉を加えるほどに玉になる可能性が高まる。
混ざりの心配をする場合、具材をバターで炒める際に、粉を加えて全体に絡めてから、牛乳を加えていくと玉になりにくい。
ハンバーグ、玉子、ハムカツ、チーズと野菜をはさんだマフィン。
かなりおいしい。
カロリーも高カロリー(笑)
やはり、自家製は最高。
俺流の簡単作り方でもって作る。
肩ロースは柔らかく煮ると、ひじょうにおいしい。
1、塩コショウを肉に擦りこむ。
2、フライパンで全面しっかりと焼きを入れる。
肉から出た油は使わないので捨てる。
3、タコ糸で縛ったネギの葉と、にんにくのスライスを煮汁(醤油、みりん、酒、砂糖またはめんつゆ)に肉を入れて、細火で1時間~2時間くらい煮る。今回は1時間半煮てみた。
煮あがったら出来上がりなのだが、香り付けをしたいので、簡易燻製機で桜のチップで軽く燻製にする。
約20分スモークした。
香ばしく、周りがサックリして中がジューシーでやわらかくおいしいチャーシューが出来る。
バラのブロックでもおいしいが、肩ロースの方がくどくなく上品な味に仕上がると思う。
ハード系が好きな人は、バラの方がいいだろう。
スモークしてスライスしたチャーシューをもう一度軽く炙る。
このひと手間ですばらしくおいしくなる。
煮汁にとろみをつけ、チャーシューにかけて出来上がり。
誰でも簡単にできる。
ちなみにこの燻製機は、ホームセンターで1000円代で売っている。

★揚げだし豆腐
ビニール袋の中でゆっくり片栗粉をつけると上手く揚がる。
めんつゆを使えば、簡単でおいしい。
★韮チヂミ
ニラと桜海老だけの具。
おろしニンニク、ラー油、ポン酢醤油の合わせタレがおいしい。
★厚揚げ番長の厚揚げ
その名前の通り(笑)